この記事の読了目安は約 6 分です。
こんにちは、さだです。
カナダに居るうちに
1度は行こうと思っていたイエローナイフ。
その理由はやっぱり
オーロラを見たいから。
冬のシーズンがいいと聞いたけど
僕は夏に行くことにしました。
その理由は友達がイエローナイフにいるから。
友達が10月頃までしかいないから、
それまでに行こうという話になりました。
そして夏のイエローナイフとは一体どんなものなのか
冬のオーロラとは何が違うのかを調べつくしてみました。
以下に結果を記します。
冬よりいいんじゃないかと思った夏のオーロラ
オーロラが見える理由と3つの条件
参考サイト
⇒http://auroranavi.com/auroranavi/whataurora.html
オーロラとはそもそも何か?
太陽から放出されたプラズマ粒子が
地球の大気とぶつかることで発行し
オーロラが発生します。
例えると
太陽からミサイルが発射され
地球のバリアに当たって光を出す感じです。
オーロラ・オーバルにいること
オーロラが見える特定の地域のことを
オーロラ・オーバルと呼びます。
カナダ北部もそれに属します。
雲がなく晴れていること
地上から100~500㌔の地点に
オーロラが出現すると言われています。
そこよりも低い場所に雲があると
オーロラは見えません。
周りが暗闇なこと
オーロラは雲と見間違えるくらいの弱々しい光です。
辺りが明るいと見えません。理想は新月の夜。
ちなみにイエローナイフは5~7月は白夜のため
オーロラが出現していたとしても
肉眼では確認できません。
上記4つの点を押さえれば
夏でもオーロラが見えるということですね!
さらに夏のオーロラ鑑賞はこんなにイイ
昼間はTシャツでもOK!?
夏にオーロラを見るなら
8月&9月がベストシーズンです。
それ以外は白夜や天候が原因で
オーララ鑑賞には適しません。
最高気温が18度くらいになる8月なら
昼間Tシャツでも大丈夫そうです。
オーロラを見る夜も軽くジャケットを羽織るくらいで
いけそうです。
冬には決して見れない、オーロラの鏡
冬の間は厚い氷に覆われ、凍結している湖。
夏には、湖本来の水が湛え
オーロラが発生すると湖面にオーロラが浮かび上がります。
夏だけのプレミアムな光景です。
天の川と天のカーテンのマリアージュ
遮るもののない夏の星空もまた
オーロラとは違った感動を生んでくれるでしょう。
さらに星空とオーロラが同時に現れた時には
今まで見たことのない幻想的な空間を演出してくれるでしょう。
夏だからこそのアクティビティを楽しめる
イエローナイフで見るナイアガラの滝!?
大自然に広がる素敵な風景を見ながら
日本語ガイド付きでハイキング。
途中出会った野鳥に餌付けしながら
キャメロン滝を目指す、ハイキングツアーです。
⇒http://www.tabikobo.com/special/2011/03/smr_aurora02.html
大自然に住むバッファローにだって会えちゃう
日本人も利用しやすいオーロラビレッジ。
そこでの推奨ツアーの一つ。
アメリカ・バイソンと呼ばれる巨大な牛を鑑賞するツアー。
ツアーに参加すると
生息地域まで連れてってくれ、群れに出会ったら
車の中から鑑賞するという感じです。
夏のオーロラ鑑賞まとめ
オーロラが発生する条件としては
夏も冬も変わりないことが分かりました。
さらに薄着で行けるというのは
個人的にはとても魅力的ですね。
やっぱり友達と旅行するなら
防寒具をたっぷり着込んで「寒い寒い」ってなるより
薄着で心身ともに爽やかな気分でいたいですからね。
そして人生のうちに
そう何回もイエローナイフには行けないだろうから
オーロラが見えたら出来るだけ長く見ていたい。
寒ければ帰りたくなっちゃいますからね 笑
これからもよさげな情報があったら
シェアしていきますねー★
そして実際に行ったイエローナイフも
リアリティー重視で記事にしていきますから
そちらも読んで頂けると嬉しいです。
まだ先ですけどね(8月中旬くらい)
他のカナダワーホリ記事は下記URLから
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/workingholiday-of-canada