この記事の読了目安は約 10 分です。

 

こんにちは、さだです。

 

実は、2015年1月31日からカナダのトロントに来ています。
ワーキングホリデービザで、最長1年いるつもりです。

 

数年前から…いや正確には二十歳頃から
1度は海外に住んで、働いてみたいなーなんて思ってました。
ということで、遂に来ちゃいました(ノ∀`)

 

実際に来てみると、ま~ったく実感沸かないですね。
日本にいる頃から、フライトチケット取っても、
ホテルを予約しても、英語の勉強していても
こっちに住んでる友達に話を聞いていても
ホントに行くのかなーってくらい実感なかったのですが…
さすがに行ったら実感沸くだろうと思っていたのに全然ヽ(・∀・)

まあ良しとしよう…!

 

日本でやらなくてホントに良かった、3つの必須!?項目

今日でトロント在住5日目になりました。
(この記事は少し前に書いたものです)

 

いやいや1日が早い!
でも毎日が新鮮だから充実してる気がしますヽ(´▽`)

 

さて、海外在住はいざしてみないと分からないことだらけですよね。
という僕も、もちろん初めてですが。

 

旅行は好きなので、何度か海外にも足を運びましたが
定住は初めてです。

 

やっぱり旅行なら勢いだけでなんとかなるところも
定住するとなると、いろいろ決めなきゃいけないこととか
用意しなきゃいけないものがたくさんありますね。

日本にいながら準備できること

今はインターネットが普及し、様々なことが日本にいながら出来ます。

 

普段ほぼ手ぶらで出歩いちゃうような僕も
ワーホリに行くなら、最低限準備しておこうと思ったことが3つあります。

 

  1. スマホ(ケータイ)
  2. 語学学校

 

当たり前でしょって思う人も多いと思いますが
実は実際行ってきた人、現在住者に聞くと違った意見が返ってきます。

○僕の頭の中

『行って住むところなかったら凍え死んでしまう(゚д゚lll)絶対決めていかないと。多少高くても(750~800カナダドルくらい)安心そうな家を確保しておこう。やっぱホームステイ憧れるよなー。ホームファミリーとも仲良くなって、英語も覚えるだろうし、ご飯も食べれるし、遊びとか連れてってくれそう』

 

○トロント在住の友達

「日本と違ってすぐに移住できるし、気に入らなきゃ皆すぐに引っ越していくよー。エージェント(ワーホリ案内サイトなど)通すと割高な物件ばっかだよ。ホームステイは当たり外れがあるからおすすめしないかな。子供に嫌われたりするし、門限も決まっていたりするから。周りのワーホリの皆はほとんど、初めの1ヶ月はホームステイでも、その間にシェアハウスやアパート決めて引っ越していくよー」

 

○実際に僕がした行動

6泊だけホステルというカテゴリーの宿をネットで予約。4人部屋でドミトリーベッドを1台借りました。キッチン&バスルームは共用。自分だけのスペースはベッドだけです。こういった形式の宿泊施設がけっこうあります。そこに滞在中にネットでシェアハウスを探し、見学したいとメールや電話をする。4件ほど、やり取りをしましたが、見学1件目の部屋が気に入りその場でOK!そして、トロントに来てわずか3日でちゃんと住む家が決まりました。敷金礼金もなし、面倒くさい審査もなし、記入するものも特になし、あるのはサインだけ!サインしてその場で1ヶ月分の家賃(380カナダドル)を払ってすぐに入居可能!わーお、話が早い!

スマホ(ケータイ)

○僕の頭の中

『これは必須だよなー。Googleマップも使えるし、いろいろ分からないこと検索したいし、SNSもしたい。日本のスマホを海外仕様にすればいいのかなー。せっかくだからボロボロの化石のようなスマホを新しいのに替えようー』

 

○ロス留学経験者

「ケータイは向こうで買ったほうがいんじゃない。本体も5千円とか1万円くらいであったし、通話料も日本と比べてかなり安いよー。確か3000円くらいだった気がする」

 

○実際に僕がした行動

かなりボロボロの初期のスマホでしたが、トロントに行ってから買おうと我慢して使い続けました。トロントに着いて、日本語対応のケータイショップに行って(同じホステルだった日本人に教えてもらいました)最近価格が下がったらしいスマホを購入。WINDってメーカーらしい。147カナダドルでゲット!基本料金は35ドルでインターネット使い放題(但し容量オーバーすると、通信が遅くなるらしい)、トロント市内なら通話料無料。これすごくお得なの分かりますか?だいたいの人が学校の友達や同じ職場の仲間か近くの企業にしか連絡取らないんだから、35ドル以外は月々かからないも同然です。更に本体価格も2年使えばタダになる。こーゆーのは日本でもありますが、この通話料の安さはかなりおいしいです。

語学学校

○僕の頭の中

『ワーホリの目的の一つで、やっぱり語学は覚えたい。いい学校選ばないとなー。ネットで見たけどいろいろありすぎて…小中規模校くらいがちゃんと教えてくれそうだからいいよなー。う~ん決まらんなー』

 

○トロント在住の友達

「学校は重要だよねー。毎日のようにトライアルやってたりするから見学してから決めてもいいかもね。」

 

○実際に僕がとった行動

学校は今の時点で行かないと決めました。なぜなら、ホステルで会った日本人の友達が皆「別に学校行かないよー」って言ってました。皆英語力は僕と同じくらい=ほとんどない。1人はワーホリ歴2年くらいでもう働いてる男の子がいたんですが、始めは学校行ったらしいんですが今思えば、あんまり意味なかったと言ってました。意外と文法的なことばかりやるから日本とあまり変わらないって。違うのは先生がバイリンガルやネイティブになっただけ、みたいな。んでその子の何人かの同級生たちも、語学学校を振り返ってみると、お金と時間の無駄をしたって言ってるみたいです。まあ学校行ったからって英語覚えるってわけでもないだろうし、外国人との交流の場も自分次第でたくさあるし、とりあえず学校行かなくてもいっか。あとで行きたくなったらいつでもいけるし、変な話、観光ビザでも学校行けるしねヽ(´▽`)使わなかったお金で旅行でも行こっかな 笑

実際は約いくらのお金浮いたの??

1ヶ月だと…

 

家=約4万円
スマホ=約3万円
語学学校=約12万円

 

1年だと…

 

家=約48万円
スマホ=約8万円
語学学校(3ヶ月行くはずだったので)=約36万円

 

イレギュラーなしの単純計算ですが
約92万も節約できちゃうヽ(*´∀`)ノ

 

貧乏ワーホリ生の僕としてはかなり助かりました。

まとめ

日本でいろいろ決めちゃうってことは
結局のところ”お金で安心を買う”ってことなんでしょうが
お金節約のためにも、経験のためにも
僕は現地主義をオススメします!

 

日本にいながら出来ることは
ほぼ全て現地で出来ますから。

 

と、偉そうに言いつつも
失敗したなーっと思うこともあります。

 

海外保険についてです。

 

これはまた別の記事でご紹介します。

⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/?p=1264

5日以内にやっておきたい5つのこと

  1. 家を決めて
  2. スマホを買って
  3. 銀行口座を作って
  4. 社会保険番号を作って
  5. メトロパス買って

他の記事もよかったらご覧下さいヽ(´▽`)/

他のワーホリ記事もこちらにあります。

カナダワーホリ

 

★ブログランキングに参加しました。

あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

 

他のカナダワーホリ記事はこちら
カナダワーホリ

 

世界を旅することに興味があるひとはこちら
あちら系日本人が行く海外旅行旅日記