この記事の読了目安は約 9 分です。

こんにちは、絶叫マシン大好きなさだです。たまには遊園地で絶叫マシンでも乗って、スカッとした休日を送りたい!そんなあなたに今回ご紹介する場所は、カナダ屈指の大型遊園地、ワンダーランドです。ここは遊園地というよりかは絶叫マシン園といった方がいいのではないかと思うくらい、9割近くが絶叫系と言われる乗り物です。絶叫好きにはたまらな〜い場所なんですね。

Mioさんのこちらのブログには、移動手段や値段の詳細情報がとっても分かりやすく日本語で書かれています⇒http://yolo-english.jp/wonderland-1915

wonderlandの乗り物レビュー12選

ワンダーランド

看板コンビ、黄色2大ジェットコースター

日本で言うところのFujiyamaみたいな感じです。ジェットコースターお決まりの最初の一発。かなり高い所まで上がり、猛スピードで下降します。カップルで来ているなら、恋人の手を握るチャンスです♪( ´▽`)ワンダーランドの数ある絶叫マシーンの中でも、1番と言っていいほど、長蛇の列が出来ます。ディズニーのファストパス的なチケットを別途購入すればある程度スーーッと進めます。

黄色

ワンダーランド

こちらもメインとなりうるジェットコースターなんですが、青と比べると、登って降りるポイントが多いです。最初の一発は青の方が高い位置まで登ります。スピードと高さ重視の青、フワッと感重視の黄色といった所でしょうか。僕は個人的にこちらの方が好きです。なんといってもはじめ登っている時の夜景がとっても綺麗です。そして、ワンダーランド内にはプールもあるんですが、そこの真横を通るので水着のオネーチャン達がよく見えます……( ̄▽ ̄)なんて微塵も考えてません。

実際に僕がGo proで撮影し、リアルな怖さを表現した動画はこちら⇒https://youtu.be/cHKDHseDMr8

 

ワンダーランドのオブジェ、天空のペアブランコ

ワンダーランド

個人的に乗った乗り物の中で1番怖い代物でした。フワッと感の怖さはないんですが、恐ろしく高い所まで回りながら上がっていって、1番てっぺんで数分間回ります。ワンダーランド内の中心にあり、1番高い乗り物なので、ランド内が一望出来ます。特に夜景がほんと綺麗です。でも、足がブラブラした状態でのあの高さはヤバイです( ̄◇ ̄;)すぐ下に下がるジェットコースター系は問題ないんですが、ずっと同じ高さにいるのはもしチェーが切れたらとか想像しちゃうので、すっごい怖いです。しかもこの時奇数グループだったので、僕一人寂しく乗りましたし(T ^ T)

 

悪者を退治しろ!我らがスーパーマン

これだけ絶叫マシンが多いと一風変わった珍しい乗り物もあります。なんと、スーパーマン体験が出来る乗り物です。止まることなく動いている乗り物で、スタッフのgoサインが出たら、4人一組で立ったまま乗り込み、途中で水平になります。くるくる回りながら上昇していき、悪を成敗する為に発射され、ガコガコ急カーブしながら飛行します。もう気分はスーパーマンです。横から見ると、水平になった友達がとっても面白いです 笑

 

10,9,8…フライングタワーフォール

カナダワンダーランド

縦に上昇し、垂直に落ちる。地面が近づいてくるのと、真下に落下する感覚が恐怖を誘います。最高地点に到達後、10カウントが始まります。つかの間の高所からの景色をご堪能下さい。アナウンサーによっては、カウント8とかで落下させてくるいたずらっ子もいます。カナダ人はサービス精神旺盛です( ;´Д`)

実際に僕がGo proで撮影し、リアルな怖さを表現した動画はこちら⇒https://youtu.be/dRAm_o4HLrA

 

ずぶ濡れ覚悟!回転する船が宙を舞う

グルングルン回転しながら乗り物自体も回ります。自転と公転ですね。それだけならまだしも、途中で下の水が噴射してきます。乗ってる場所によってはずぶ濡れになります。夏、薄着なら気持ちがいいかもですね。冬ならその後地獄です。

 

子供が喜び、絶叫ビギナーも挑戦出来る飛行機型マシン

上昇と下降を繰り返しながら回る、飛行機型の乗り物。比較的ソフトな絶叫系マシンなので、絶叫が苦手な人も頑張って挑戦しやすいです。見た目が飛行機なので、子供も喜んでくれるかもしれないですね。

 

一度は体験したい世界。空中に発射される逆バンジー(別途料金)

これはもしかしたら一番怖いかもしれないですね( ̄◇ ̄;)見てる方がハラハラドキドキです。いきなり真上に発射されたと思ったら、あっという間に天高く舞い上がります。その高さは2大ジェットコースターと肩を並べるほど。サイドにつけられた命綱だけで繋がれているので、多少まっすぐではない導線を描きます。打ち上がる時も怖いでしょうが、下降するときもそりゃ〜怖いでしょうね。パパと息子の親子でさあ今から打ち上がるぞという場面に出くわしました。子供よりお父さんの方が余裕のない顔してましたね 笑 僕はこちらのマシン未経験なので未知の世界ですが、もしかしたらランド内一の絶叫マシンかもしれないですね。

動画がありましたhttp://wonderland.vc/bungee/

 

前に後ろに、逆走コースター

前向きでぐるっと回ったと思ったら、今度は一転、後ろ向きで折り返し滑走します。個人的にあんまり怖くなく物足りなさを感じますが、でっかいコースターはちょっと…という方はお手頃な感じかもしれないですね。

 

普通のコースターと逆。線路の上じゃなく、下に吊るされてるぅ

線路の下に吊るされてる以外は、特になんの変哲もない4人乗りくらいのシップ型コースター。でも、侮ることなかれ。意外とスピードが速く、スリル満点。

 

ガタガタ…トロッコ型アンティークコースター

ジャングルに冒険に行くような感覚になれる、乗車時間長めのコースター。ガタガタして壊れるんじゃないかと思うとこ以外はそこまで恐怖感はなく、気持ちよく滑走していきます。

 

その他

ワンダーランド

 

絶叫系以外にもシューティングゲーム系やメリーゴーランド、アイテムゲット系アトラクションなど、いろいろあります。夏季はプールエリアもあり、1日じゃあとても遊びきれません( ̄▽ ̄)夏季プールエリアに関しての記事はまた別途記事で書いていこうと思います。

 

まとめ

絶叫マシンが好きな人は、きっとワンダーランドは大好きな場所になるでしょう。全部乗ろうと思っても到底1日じゃあ乗り切れません。ファストパス的なチケットを買えばもしかしたらいけるかも…まぁでもこれだけ絶叫系が多いと、お客さんはある程度散らばるので、日本の富士急やディズニーランドとかと比べると比較的スムーズに乗り物に乗れる感じがします。ワンダーランドのいいとこですね^ – ^2大コースターは常に並んでますが 笑

僕はちなみにワンシーズンに3回行きました(*´ω`*)はまります 笑 冬季は休業になります。

ワンダーランド~初夏~

ワンダーランド

~真夏~

ワンダーランド

~初秋~

いつも元気いっぱい楽しい人達と行けたので、どの時期も楽しかったです!夏季はプールがオープンしてるので、また違った楽しみがあります。到底一日じゃあプールも遊園地もと周りきれないので、2回は行きたくなりますよ 笑 それに、小さなお子様連れや絶叫が苦手な人と行ってもある程度遊べる場所はあるので、楽しめると思います。ご飯やデザートも美味しいですし。アクティブな友達と行ったら、とってもはっちゃけちゃう日になると思います。

ぜひトロントで出来た友達と、家族と、恋人と素敵な想い出作って下さいね^ – ^

 

★ブログランキングに参加しました。

あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

 

他のカナダワーホリ記事はこちら
カナダワーホリ

 

海外旅行が好きな人はこちらもどーぞ
あちら系日本人が行く海外旅行旅日記