この記事の読了目安は約 4 分です。

こんにちは、さだです。
ターンが怖い…
気持ちよく分かりますよー(>_<)

 

あの逆エッジのせいで
何度お尻の穴が広がったかと思ったか…

 

朝ベッドから起きられない時もありました。
悔しくて枕を涙で濡らした時はなかったです。

逆エッジ克服法

逆エッジ、怖いですよね。
そんなあなたの為に救済動画を作りました!

 

とその前に、逆エッジが分からない人のために
簡単に説明しておきます。

逆エッジとは!?

本来ターンの時に荷重していくのとは逆のエッジに
荷重してしまい、エッジが引っかかってすっ飛びながら
転んでしまう感じのことを言います。

 

これはちょっとしたコツを掴むだけで
すぐに改善されるんですが
いかんせん練習の時に恐怖感がつきまとうんですよね。

 

やっぱり恐怖感=体の硬直なので上手くいきにくいのですが
なんとかがんばって練習してみてください。

 

お尻とか痛いの嫌な人は
プロテクターもお店とかで売ってますので
装備してくるというのもありかなと思います。

 

転んでも痛くないと思えば
少し恐怖感が和らぐかもしれませんね。

 

ではでは、お待たせしました。
動画をご覧下さいー!!!!

これはいい練習なんです。
が、なんでだろう?って疑問に思ってる人も
多いことでしょう。

動画解説

実は親父のレッスンで
大きく分けて2通りのターンの仕方をお伝えしています。

 

  1. 上半身を回していく
  2. 下半身を使う

 

その中で、逆エッジになる人というのは
下半身が上手く使えてない人が多いのです。

 

上記どちらのやり方をするにしろ
無意識に上半身、下半身を
少なからずどちらも使うんです。

 

ただどちらを先行させるのかの差だけです。
ケースbyケースで使い分けることが出来れば一人前です。

 

そして今回のこの動画で何をしていたかというと
上半身に頼らずに足を動かしてターンにつなげていく練習ですね。

 

それと、大きな理由がもう1つ。

 

『体の力を抜く』ということ。

 

大きく体を動かしてあげることで
硬直状態を避けることが出来ます。

 

怖いからといって体を硬直させながら滑っていては
やっぱり出来ることも出来ません。

 

これはずっと言い続けていることなんですが
口で言うほど簡単じゃないですからね(・・;)

 

僕だって出来ないことや
してきてないことをやれって言われたら
緊張や恐怖で体固まりますから…

 

でも怖いからって立ち止まっていたら先に進めません。

 

是非今の壁を克服してください!!

 

大丈夫!きっと出来ますからヽ(´▽`)/

 

他の質問回答動画はこちら⇒スノボQ&A