この記事の読了目安は約 6 分です。
こんにちは、さだです。
最近、質問の嵐です(>_<)
嬉しい限りです。
今後もバシバシコメント&質問お待ちしております(´∀`)
そしてその返答動画はこちらに載せてます。
⇒スノボQ&A
今回も、皆様から届いたお悩みに対する
解決動画を作りました。
今日のテーマはこちらです↑↑
それでは動画の説明も交えながら補足していきますね!
Q「膝を曲げると猫背になっちゃう」どーしたら直る?
いい質問ですね。
どんなに滑れたって、へんちくりんな姿勢で滑っていたら
格好悪いですからね。
僕はその気持ち、痛いほどよく分かります。
中学2年生の時、スノボに初めて行ってから
ず~っと今まで我流で滑ってきました。
一緒に行く友達も「上手くなろーぜー」って感じではなく
「楽しきゃいっかー」的なノリだったので
技術や技や姿勢も含めて
ほとんど『こうした方がいいんじゃない』的な会話は
皆無でした。
スノーボードをやり始めて何年もたった後でした。
僕が姿勢が変だなって気づいたのは…
普段あまりビデオとか撮らないのに
なんとなく撮ってみたら
「うっわー、思っていた滑りとぜんぜんちがうやーん」
みたいな(´・ω・`)
おかしいなー。
想像の中では、かなり格好よく滑れてたはずだったんだけど(;▽;)
あまりの格好悪さに唖然としました。
がっくりですよ。今までこんなダサい滑り方をしていたのかとΣ(゚д゚lll)
なので、初めのうちに
基本姿勢は、しっかりと作っておいたほうが絶対いいです。
悪いまま慣れてしまうと後で直すのが大変です。
膝を『曲げる』じゃない!○○させるんだ!!
要するに、イメージの違いなんですね。
膝を無理して曲げよう曲げようとすると
体に力が入っちゃうので
体が固まってどんどん曲げにくくなります。
更になぜ”猫背”になるのかというと
膝を曲げてる感覚になってるだけです。
ちょっとyoutubeのコメント欄に届いた質問に対する
僕の返答を載せておきます。
膝を曲げる=重心を下げたいんですよね?
おそらく腰を曲げることで雪面と目の距離が近づくので
膝を曲げてる感覚になってるのだと思います。
自宅でもいいので、鏡の前で膝を曲げてポーズをとってみると
自分の姿勢がよく分かりますよ(´∀`)
滑る時、上半身は常に起こしておくように意識してみてください。
頑張ってくださいねー♪
てな感じです。
膝を曲げなきゃ曲げなきゃと思うから
力が入って動かない膝の代わりに
動かしやすい頭を下げて、
それにつられて腰が曲がったりお尻が出たり。
だから変な体勢になってしまうんです。
膝を曲げて体重を支えるのって大変ですからね(>_<)
”空気イス”やってるようなもんですからね。
無駄に力が入っちゃうのも分かります。
『膝を曲げる』のまとめ
膝を少しだけ緩めてあげるという感覚でいいんです。
『曲げる』じゃなく『緩める』
『~しなきゃ』じゃなく『~してもいい』
『グググッ』じゃなく『やんわり』
イメージの違いでけっこう変わるもんです。
頑張ることはいい事です!
夢中になって頑張ってる人は僕も大好きですし
応援したいと思います。
でも上手くなるために
『頑張りすぎない努力』も大切なんだということを
この記事を読んでくれたあなたには
ぜひ覚えておいて欲しいですね♪
これはスノボだけではなく
スポーツや仕事にも役に立ちます。
少なからず僕が仕事が出来るな~って思った人のほとんどは
こういった感覚を持っていました。
人は頑張りすぎると疲れちゃうんです。
体も一緒です。
だから頑張りすぎずにいいバランスを保つと
体はあなたの言うことをちゃんと聞いてくれるようになります。
ぜひこのことを覚えておいてくださいね。