この記事の読了目安は約 7 分です。

こんにちは、さだです。

いや~Q&Aは本当にいろいろ勉強になります。

というか忘れていたこと、意識してなかったことを

思い出させてくれます。

 

たくさんの質問ありがとうございます!

心温まるコメントありがとうございます!

嬉しいですヽ(´▽`)/

スノーボードのスタンス&バインディングの調節

 

それでは今回は

スノボ初心者は必ず知っておいて欲しい

道具の知識についてです。

 

何しろスノーボードは道具を扱うスポーツですからね。

多少退屈かもしれませんが

上手く滑れるようになるために

また、上達を早めるためにものすごく大事なことなので

必ず見ておいてくださいね♪

 

これが間違ってると

間違ってた時間『損』をすることになってしまいます(>_<)

 

ちなみに僕は、スノボを始めてから何年も

ほぼこれをいじったことがありませんでした。

 

買った時のまま、もしくは譲り受けたまま。

 

あの時もう少し知識があれば

もっと上達が早かったのかもしれません。

まあ今言っても仕方ないですけどね(´・ω・`)

 

このブログに遊びに来てくれた皆さんには

遠回りして欲しくないので

ぜひこの動画を参考に

多少面倒くさいかもしれないですが

現段階で最適なセッティングをしておいてくださいね。

スノーボードのスタンス!あなたはどっち?

これはめちゃくちゃ大事です。

僕なんて、今はレギュラースタンスですが

スノーボード人生初めての時は

グーフィースタートです。

一緒に行った初めての同級生たちがうまくなる中で

全然うまく滑れませんでした!笑

 

上記動画の決め方の他に

いくつかスタンスが分かる方法があります。

前になる方の足の決め方

  1. クラウチングスタート(100M走の時などのスタート姿勢)の時
    膝が上がる方の足
  2. 背中を押してもらって、体を支えるために1歩前に出る方の足
  3. 茶碗をもつ方の手と同じ方の足

などがあります。

 

僕は始めてスノボに行く時

行きのバスの中で友達に背中を押してもらい

たまたま右足が出てしまいました。

そしてそのままグーフィースタンスでGO!

 

確か6、7人くらいで行って

当時全員中学生で、全員スノーボード初めて。

 

何の滑りの知識もなく

当然サイドスリップや木の葉落としなんかも知るはずもなく

とりあえずターンをやろうと試みるも

くるくるくるくる回って、まっすぐ滑れない。

 

皆ひどい滑り方でしたが、2人くらいは結構滑れてる。

少なくともくるくる回ってない。

 

午後になってちょっとみんなと同じ方向で(レギュラースタンス)

やってみるかと思い、スタッフさんに調節してもらって

レギュラースタンスでGO!

 

おっなんかこっちの方がバランスが取りやすい!

ということで、それからずっとレギュラースタンスです。

 

スタンスを決める方法は1つだけだと

僕の例みたいにたまたまであったり

間違ってる可能性もあるので

いくつか試してみた方が良いと思います。

バインディングの角度は?

これは実際、これがベスト!というのはないです。

滑り方にもよるからです。

 

動画で言っていたように

多くの初心者のスタンダードな角度は

両方の足ともプラス(両足が斜め前に向いている状態)です。

 

ただ、サイドスリップや木の葉落としメインで滑るのであれば

動画で言っていた『ダックスタンス』もアリだと思います。

その方がおそらくやりやすいです。

 

何を練習するか決めて

その都度角度を変えるのもいろいろ試せていいとは思います。

慣れちゃえば、何でも滑れるようになるんですが(´▽`)

 

ただ僕もそうですが、ちょっと面倒くさがりな人は

始めに決めた角度で慣れてしまうってのもありですし。

 

まあいずれ、上手くなるとどのみち調節したくなってきますよヽ(・∀・)

自分がもっと上手く滑るには?を追求したくなりますからね。

そしたら、バインディングの角度だって気になってきます。

バインディングの幅は?

最初は動画で言っていたくらいがちょうどいいと思います。

そんなに神経質にならなくても大丈夫です。

 

滑れるようになってきたら

少しづつ調整していけばいいと思います。

道具についてのまとめ

まあ要するに滑る時のスタンス以外は

決まりがほとんどないということですね。

 

お店で買うときorスノーボードをレンタルするとき

どちらの場合もスタッフに『初心者なので』と言えば

それなりに合わせてくれます。

 

滑るのに慣れてきたら、自分なりに調節していけばいいのです。

初めのうちはちょっとバインディングの角度が違うとか

幅が合ってないとかなんて全然気になりません。

むしろそんなこと気にするより

滑る時間を多くしたほうが上手くなります。

 

ただ、道具を使うスポーツなので

自分が使っている道具がどんな性能なのか知ることは

とても大事です。

 

滑る技術とともに、

道具の知識もつけていっていただけると良いと思います。

 

その他のレッスン動画はこちらから
⇒親父の初心者メソッド

 

当ブログでは、バシバシコメント&質問

お待ちしていますー(´∀`)

届いた質問に動画でお答えしています
スノボQ&A