この記事の読了目安は約 5 分です。

こんにちは、さだです。

 

日本に住んでいる限り

必ず受け入れなければいけない現実があります。

それは春夏秋冬があるということ。

 

何が言いたいか、、、そうです。

冬は1年の中でたった3か月間だけ。

せっかく滑ることに慣れてきた頃に

もう雪がなくて滑れない、、、

「もっと滑りたいのに」

こんな気持ちを残したまま昨シーズンを終えてしまったという人も

多いのではないでしょうか?

1年後の今、前と同じように滑れるのだろうか

初めてスノーボードを履いたシーズン…

1年後、昨年と同じように滑れるのか不安で一杯な方もいると思います。

 

でも安心してください。

頭で覚える学校の勉強と違って

体で覚えるスノーボードは

そう簡単に忘れません。

体が覚えています!!

 

そんなこと言っても不安だ。。。

そんなふうに思う方は

是非この5つの動画を見てみてください。

 

今の自分の状態を確認するために

とても為になる動画です。

滑り始めはいつもここからなんです。

動画1

スノボ 初心者vol.85~滑り始めはいつも○○~【親父インストラクターより】

動画2

スノボ 初心者vol.86~滑り始めはいつも○○part2~【親父インストラクターより】

動画3

スノボ初心者vol.87~あれ!?昨年より下手になってる~【親父インストラクターより】

動画4

スノボ初心者vol.88~大切なことをおさらいしよう~【親父インストラクターより】

動画5

スノボ初心者vol.89~大切なことをおさらいしようpart2~【親父インストラクターより】

まとめ

レッスンの初めの方からご覧頂いている方は

お気づきだと思いますが

今回の動画では

新しいことは一切言っていません。

これまでのおさらいをしているだけです。

 

でも何で…?

それだけ大事なことだからです。

スノーボードを滑る上での基本中の基本なんです!

 

だいたい上手くなるのが早い人は

初めに言ったこと、初めに練習したことを

いつまでも忘れません。

 

スノーボード以外もそうかもしれませんが

だいたい何かを始めたばかりの頃は

”基本”から学んでいきますよね。

 

実はこの基礎を作る時にすでに

どんどん早く上手くなれる人か

時間がかかる人なのか、分かります。

基本がしっかりと出来ている人は

やっぱりその後もポンポンポンと

上手くなっていきます。

基本が無ければ応用は上手くいきません。

 

ちなみに僕がスノーボードを始めたばかりの頃は

周りに基本を教えてくれる人すらいなかったです。

誰も滑り方を知らなかった。

 

じゃあ見よう見まねで我流で何となくいくしかない。

気づいたら変な癖がたっくさんついちゃっていました。

やればやるほど良くない滑り方を練習している訳ですから

直すのは本当に苦労します。

 

滑れば滑るほど、滑ることには慣れるけど

なかなか上手くならない。

最も当時は何が良くて何が悪いのかさえ

良く分かりませんでした 笑

 

今は違います!正しく良い見本がたくさんあります。

基本にしっかり時間を使って

格好のいい滑りを身につけてくださいね(^^♪

親父の初心者メソッド