この記事の読了目安は約 3 分です。

こんにちは、さだです。

 

さあさあ、前回に引き続き
簡単に上手くなるショートターンのレッスンを
お伝えしていきますよ。

 

前回の記事をまだ読んでいない方は
こちらの記事を読んでからの方が
より上達が早いと思います。

 

ショートターン練習法1/3

親父レッスンの変わることないコンセプト

順番にレッスンをこなしていけば
知らず知らずのうちに上達しているはずです。

 

そこが親父の初心者メソッドの狙いです

 

小難しく考えるのではなく
いたってシンプルに簡単に!
「な~んだ。そんなんでいいの?」って
思ってるうちになんか上手くなってるっていうのが
親父インストラクターのコンセプトです。

 

だって、なんか専門用語並べられて
考えてもよく分からんこと言われても
途中で嫌になっちゃうでしょ?

 

スノーボードはしかめっ面してやるのもじゃなく
笑いながら、楽しみながら
滑れる自信を持ってやるものですからね(^O^)

 

今回もサクッと”ショートターン”のレッスンしていきますよー♪

いかがでしたか?

木の葉落としの完成度でターンの精度が決まる!?

足を動かすのが少し苦手な方は
木の葉落としをしながら練習するのもいいと思います。

木の葉落とし記事&動画

 

木の葉落としで方向を変える瞬間足を動かすんです。

 

木の葉の『ゆらゆら』に合わせながら
前足を引いてもいいし、後ろ足を押し出してもいい。
出来れば両方トライしてみてください。
足を動かすことにだんだん慣れてきます。

 

慣れてきたら、ボードが一瞬縦を向くぐらい
足を大きく動かしてみてください。

 

それが出来るようになったら
ターンでトライしてみてください。

 

脚が動くようになると早いリズムのターンが容易になります。
そしたらショートターンも意外と簡単に出来ちゃいます。

 

上手くなるコツは正しい技術の反復です。

 

出来るまで何度も動画を見直して
チャレンジしてみてくださいね。

 

大丈夫!きっと出来るようになりますからヽ(´▽`)

迷ったときは何かが少しだけ違うんです。

 

そんな時は、親父インストラクターがついています。