この記事の読了目安は約 3 分です。
こんにちは、さだです。
ショートターンの時
足を動かすのが大事だということが
あなたならもう分かりますよね。
”やり方”以外に”コツ”を知ることが大事!?
けれど、分かっていても出来ないこ
となんてたくさんあります。
けれど、もう一つ踏み込んだやり方を知ると突然出来たりします。
何が言いたいかというと
足を動かすことが大事ってだけじゃなく
うまくいかせる為のコツを知ることも大事だということです。
今回はそのコツをお教えします。
誰でも出来ることで、ちゃんと効果があります。
なーんだそんなことかと思ったかもしれないですが
すごく大事なことです。
実際にやってみればどれだけ違うのか分かると思います。
”違いを感じる”ことが大事
その違いを感じることが大事なんです。
1度違いが分かると2回目からはうまくいきます。
こういうことを繰り返しながら
だんだん皆、理想の滑りに近づいていくんです。
いいと言われたこと、いいと思うことを実際にやってみて
それから考える。
うまくいったことは、なぜうまくいったかの理由を考えてみる。
なんか違うなーって思ったら上手くいかない理由を調べてみる。
好奇心を持って、チャレンジしていれば
今出来ないことでも出来るようになります。
いろんな滑り方を試してみるのがいいですね。
上記動画では、後ろ足側に体重をかけてると
前足が動かしやすいと言っていました。
もちろんその通りなんですが、
敢えて前足に体重をかけて前足を動かそうとしてみたり
両足一気に動かそうとしてみたり
いろんな動きを試してみると良いです。
そうすることで、やりやすさ&やりにくさの区別が出来てきます。
実は他の人とは違ったやり方の方が
あなたには合ってるかもしれません。
いろんな滑り方を試していく中で
これだっと感じるものがきっとあると思います。
それが”コツ”なんでしょうね。
あなたがそれを早く見つけることが出来るように
僕と親父インストラクターは
いろんな方法を出来る限りシンプルに
お伝えしていきたいと思っています。
これからもよろしくです♪