この記事の読了目安は約 9 分です。
こんにちは、さだです!
トロントに来て初めて
食事以外のお買い物をしてみました。
英語力のレベルで言えば
食事よりも少しハードルが高いかなと
思っていたので
実際お店入ったときはドキドキでした(>ω<)
買ったのは『ソレルのブーツ』
何でブーツを買ったの??
2015年冬のシーズンも中盤に差し掛かって
なぜこの時期に??と疑問に思った方も
いるかもしれないですね。
実は僕、カナダは寒く雪も降ると知っておきながら
日本からスリッパみたいなカカトの空いたシューズで
来ていたんです…ヽ(・∀・)
日本で買おうか迷ったんですが
まあやり過ごせるかなーと思って
シューズで来ちゃいました!
普段日本では冬シーズンは長靴で過ごしてます。
格好よりも機能性♪
長靴最高です!!
実際出発当日まで、長靴で行こうか迷っていましたが
さすがに空港や機内長靴だとみっともないかな~と思って
泣く泣く断念しました。
んで、カカトの空いたシューズ。

機内はとっても快適でした。
暑かったらすぐに脱げるし。
トロント着いても雪の少なさに
「な~んだ全然くつでいいじゃん」
と思っていました。
甘かったーーーーーーΣ(゚д゚lll)
雪は少なくてもかなり寒い。
足が冷える…
そして滑る…
更にじんわり靴が染みてきた…
気づいたら足の感覚があんまりなかったです。
3日くらいは我慢してやり過ごせましたが
いかんせん濡れたら乾かないし
友達も出来て、家に遊びに行く時とか
濡れた靴下じゃあ申し訳ない。
ちょっと臭いし…
ってことで一念発起して
ブーツを買うことにしました。
何でソレル??
深い意味はないですが
イントラ仲間が皆履いていたので…
あと本場がカナダだと聞いたので
日本より安いかなーって。
日本より安い?高い?
定価は気持ちカナダの方が安いかもですが
僕のは1万4000円くらいでTax入れると
ほとんど日本と変わらないですね。
トロントはTAXが高いので…
でもセールで40%引きだったので
1万円ちょっと。
かなり特した気分です(*゚▽゚*)
日本でも同じか…
高校生ぶりくらいにブーツ買ったのでウキウキで
帰宅しました 笑

どんな会話したの??
思ったほどやりとりはしなかったです。
まあ考えてみたら会話の量なんて
結局人それぞれですからね。
僕がしたのはほんの数回だけ。
「I’d like to looking for a boots.」
(ブーツを探してるんですが)
「may I Just tri this?」
(履いてみてもいいですか?)
「How much is this?」
(いくらですか?)
「Do you acccept credit card?」
(クレジットカードで支払えますか?)
「Thank you」
(ありがとう)
これくらいです。
他に色違いはー?とかサイズ違いはー?とか
値段交渉とかするならもっと増えるでしょうが
すんなり決まりました。
慣れてきたら今度はもっと買い物する時
いろいろ質問したり、試着した時にリアクションとったり
したいですねヽ(´▽`)/
カナダの買い物文化
これまでに靴以外にも
ボディーショップでハンドクリームと
服屋で手袋を買いました。
ハンドクリームはどこかに忘れてきてしまいましたが…Σ(゚д゚lll)
きっとテンパってたんだと思います…。
その時はなかったのですが、
靴を買ったとき電話番号を聞かれました。
あと名前。
なんでかなーって不思議に思ってるいると
なんか会員登録みたいなのしてくれてました。
実はそんな会話があったんだけど聞き取れなくて
「yes」って答えちゃってたのかなー・゜・(ノД`)
まっ悪いものじゃないしいっか。
そして会員登録は無事終了で
ホームページのアクセスの仕方も教えてもらい
ポイントが800点ありますと言われました。
まあ恐らく使うことないですが
親切にありがとー!!
スーパーも含めてほとんどのお店でクレジットカードが使えます。
これはすごく便利ですね。
ポイントも貯まるし。
でも気をつけなきゃいけないのは
交換レート。
結局日本円に変換して支払っているので
変換の際の手数料が掛かります。
なので、一番いいのはこっちで口座を作って
そこにお金を移し
銀行カードに付帯しているデビットで支払うのが
一番無駄がない賢いお金の支払い方法だと思います。
銀行カードのつくり方はこちらから
⇒意外と簡単!トロントで銀行口座を作ったよ♪たった7つのステップ
5日以内にやっておきたい5つのこと
他のカナダワーホリ記事もよかったらご覧下さいヽ(´▽`)/
他のカナダワーホリ記事は下記URLから
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/workingholiday-of-canada
ブログランキングに参加しました。
あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。
他のカナダワーホリ記事はこちら
⇒カナダワーホリ
世界を旅することに興味があるひとはこちら
⇒あちら系日本人が行く海外旅行旅日記