この記事の読了目安は約 7 分です。
こんにちは、さだです。
今回は、僕が住んでる月380ドルの家の中を
皆さんにご紹介したいと思います。
※こちらのサイトで見つけました
⇒http://www.e-maple.net/stay.html
分かりやすく8つのカテゴリーに分けてみます。
- 造り
- 部屋
- トイレ
- バス
- キッチン
- 住人
- オーナー
- 立地
造り:木造二階建て
木造の二階建てで地下室(ベースメント)があります。
カナダの家に多い造りみたいです。
1つのフロアーにいくつもドアがあり部屋があります。
電気、ガス、水道は、おそらく家全体で1つの装置です。
僕の部屋がある地下フロアーには
僕合わせて5つの部屋があります。
部屋:6畳ワンルーム
僕の部屋の広さは6畳くらいで
押し入れが1つあります。
違うタイプの部屋も1つあります。
そこは料金が少し高いです。
ギシギシ軋むベッドがあり
PCデスクがあり
上下調節できない椅子があり
なんの変哲もないテーブルがあり
床にマットが敷いてあって
小さめの棚があります。
壁が薄いのとドアなどに隙間があるので
外の音がダダ漏れです。
基本的に住むには困らない程度の
家具が揃っています。
それに以前の住人が置いていったハンガーとか
ラックとかクッションとかファブリーズとかあるので
ちゃんと活用しています。
トイレ:座ると冷たい
トイレはもう何年前のだってくらい古いです。
かろうじて水洗ですが。
一番嫌なのは便器が冷たい。
温める機能がないんです(゜ロ゜)
そして小さい。
あれ海外は皆大きいサイズかと思っていたのに…
まあ日本人が多いからかなこの家は。
更にシャワー室と一緒なので
床が時折濡れてる…
使用は共同ですが
トイレットペーパーは自分で用意します。
バス:ユニットバスでトイレと一緒
浴槽はなしで、シャワーだけです。
初めシャワーの使い方が分からなかったのですが
取っ手を引かずにただ時計みたいに回すだけなんですね。
温度調節は出来ますが
水量・水圧調節は出来ません。
比較的少なく弱いので、物足りません。
使用は共同ですが
シャンプーやボディーソープは
自分で用意します。
だいたい皆そのままシャワー室に
置いておきます。
キッチン:夜10:30まで
キッチンも共有スペースです。
冷蔵庫や炊飯器、ポットにトースター
食器などは使ってOKです。
あと以前の人達が置いていった
調味料とかも使用OK!
でもほぼ賞味期限過ぎてますが…
使用時間は一応10:30までって言われました。
夜遅いと音が響くので…
冷蔵庫や棚はお互い自分のスペースを
暗黙の了解で作ってる感じです。
使い終わった食器やフライパン等は
きちんと洗う。
当たり前の決まりがあります。
住人:1フロア5人!?
シェアハウス全体で何人住んでいるのか分からないですが
僕のいる地下フロアーは全部で5人…だったのですが
2人出て行ってしまったので
2015年2月15日現在は
僕合わせて3人です。
部屋が5つあるのでこれから新しい人が来るはずです。
オーナーが日本語を話せるので
日本人が多いですね。
僕のフロアーは皆日本人です。
学生から、働いている人
バケーションで来ている人
様々です。
年齢は比較的若めです。
僕を抜かしたら25歳が最年長でした。
オーナー:中国人夫婦
オーナーは日本の神奈川に7年住んでた
中国人の夫婦です。
日本語が結構話せます。
住んでやりとりするには会話に困らないと思います。
基本的に優しい方ですが
文化の違いから住人と衝突することもしばしばありました。
1階にいるので、普段はほとんど顔を合わすことはありません。
何か用事があるときや
掃除しに地下に降りて来ているときくらいです。
でもだいたい皆がいない真昼間の時間帯とかですが。
立地:どこでも歩いていける
僕が1番気に入っているポイントです。
住む前は土地勘がなかったのですが
住んでみていろいろ動いてみると
かなり好立地なことが分かりました。
友達と食事や飲みの待ち合わせをしても
大抵歩いていける距離です。
(僕は徒歩40分くらいの所でも歩く人なので参考にならないかも)
近くに『リトルイタリ』『コリアンタウン』
『チャイナタウン』『リトルポルトガル』
などなど、小さな他の国が楽しめます。
大きなデパート(モール)も歩いていけるので
すっごく便利です。デパートに行けばスーパーや
服屋さん、電気屋さん、100均、何でもありますからね。
最寄りの地下鉄の駅は歩くと少し遠いですが
トロントはストリートカーやバスも通っているので
そんなに気になりません。
あと自転車があればほぼどこでもいけます。
まとめ
日本の東京に比べると
かなり家賃は控えめだと思います。
更に敷金礼金とかがないので
お手軽に借りることが出来ます。
まあ僕の住んでる地域で380ドルという値段は
破格らしいですが(相場はだいたい500ドル~600ドルくらいです)
文化の違いに馴染むことが出来て
細かいことをあまり気にしないことの出来る性格の人なら
いい場所だといます。
※僕のシェアハウスで起こった事件を物語にしてみました
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/?p=1419
※トロントのシェアハウスに関しての他の記事もぜひ!
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/?p=1367