この記事の読了目安は約 9 分です。

こんにちは、さだです。
ワーホリで最優先事項はかなって、
思ってます。

僕の部屋です、薄暗い 笑

 

とりあえず住むとこさえあれば
あとはゆっくり決めてもいい。

 

特にトロントの冬は寒い…
家がないと凍えちゃう(;▽;)

 

そう思って僕は、トロントに来て
一番最初に決めたことがシェアハウスでした。

 

あっでもスマホを契約したのが先でした!
家を決めるためにもスマホは重要です。

シェアハウスと他の住まいは何が違うの?

 

僕が決めたとこはシェアハウスといって
一つの建物に何人かが同居しているところです。

外観はどこも似ています

 

一人一人に部屋があって
キッチンやバス&トイレとかは共有スペースです。
(部屋にバス&トイレがあるケースもあります)

 

そしてだいたいのところは
大家さんがその家に住んでいるか
すぐ近くに住んでいることが多いようです。

 

ここで、その他の物件の種類をズラッと並べてみます。

 

  1. ホームステイ
  2. コンドミニアム
  3. アパートメント
  4. 貸部屋

 

ざっとこんな感じです。
では1つ1つなぜ僕が住まなかったかも交えて
サクっと説明していきます。

ホームステイ

ホームステイ(リビング)

ホストファミリーと呼ばれる人達がいて

その人たちの家で一緒に住む。
だいたいが1部屋を借りて住み、
食事も一緒に食べる感じです。
値段は高めでトロントの相場は
月750ドル~800ドルくらいです。
メリットは毎日英語を話す環境にあるということと
食事が出るということですね。
デメリットは当たり外れが多いということ。

 

※僕は値段が高いのと外れた場合のストレスを考えて
やめました。

コンドミニアム

高層コンドミニアム

日本で言うところの高級マンション。

入口の入った雰囲気はまるでホテル。
24時間のセキュリティーがあるところが多く
ジムやプールも備わってて使い放題!
使用料は家賃に含まれてる場合が多い。
値段の相場はピンキリですが
月1200ドル~1600ドルくらい。
部屋が2つ以上あるところをシェアして
住んでいる人も結構います。
あと家族とかですね。

 

※僕はもちろんこんな高級なところに住めないので
やめました。

アパートメント

高級アパート

日本でのマンションやアパートとだいたい一緒です。

自分の時間を確保したい人には最適です。
綺麗なところや高層アパートも多く
探してみると面白い物件がありそうですね。
コンドミニアムに比べると
セキュリティは弱いです。
ジムとかもないです。
相場は750ドル~1100ドルくらい

 

※僕は一時考えましたが、人と会えるチャンスが多い環境の方が
良かったのでやめました。

貸部屋

貸し部屋

シェアハウスと似ています。

中には一軒家の空いている部屋を
間借りさせてくれるところもあります。
いくつも部屋があって
シェアする形もあります。
相場は400ドル~600ドル
安いので、出来るだけ家賃を節約したい
という方にはもってこいかもしれないですね。
基本家具とかも揃っているので
住んですぐに快適に生活出来ます。

 

※僕は家具そんなになくても平気なので
更に安いところを探しました。

家選びのポイント

  1. 月々家賃(光熱費やWi-fi込みかどうかも)
  2. 立地(駅近か近辺に何があるか)
  3. 大家さんの人柄
  4. 部屋の快適さ

ワーホリで1年定住するなら

最低限上記ポイントは押さえておきたい所ですね。

 

一応僕的な優先順になってます。

 

部屋探しは、けっこうネット検索すると出てくるので
おおよその目処はつけておいたほうが探しやすいと思います。

 

自分の今後のライフスタイルを考えて
しっかりと決めることをオススメします。

 

ただ失敗したなーと思っても
けっこうすぐに次が見つかりやすいし、
即入居可も多いです、
まあ時期にもよると思いますが。
(2~3月くらいは比較的いい物件があります)

家を借りる手順(僕のケースです)

  1. ネット検索⇒e-maple
  2. ポイントを絞って探す
  3. メールor電話で見学したい旨を伝える
  4. 見学して良ければ即決
  5. 2ヶ月分の家賃&カギ代等のデポジット

住む家が決まったら

契約手続きですが、僕の場合を言いますね。
僕は中国人オーナーのシェアハウスです。
一度見学をしに行って
駅から遠い他は思ってたより全然良かったので
即決しました!!
近くのATMでお金下ろして一ヶ月分の前家賃を払い
(日本みたいに敷金礼金とかはないです)
パスポートのコピーをとって
ケータイ番号を書いて
契約書にサインして終了。
面倒な手続きはほぼありません。

 

これを良しとするかどうかはそれぞれですね。
えっこれだけでいいの?と不安に思う人もいれば
簡単でいいと思う人もいると思います。
僕は後者でしたけど…

 

まああんまり日本の家、手続きと比べていても仕方ないです。
トロントにはトロントの”普通”が存在しますからね。

最後に一言!!

大家さんには気をつけて!大家さんにはいろんな人がいます。
僕が聞いたのは、理不尽な決まりごとを入居してから作る人
例えば、キッチンでハンバーグを作っていたら
音がうるさいってカップラーメン食べてって言われたとか
実はゲイで朝起きたら裸で部屋に居たなど
実際にあった話です。

 

もちろん数少ないケースだとは思いますが
しっかりと目を光らせて大家さんはどんな人なのか
予想しておくことも大事だと思います。

 

目に見えにくいものなので難しいですが
出来るだけ始めにいろいろ質問して
情報を集めておきましょう。

 

あとどんな人が住んでいるのかということも
分かるに越したことない情報です。

 

家は大事ですから、慎重に
でもスピーディーに決めていきましょう!!!

5日以内にやっておきたい5つのこと

  1. 家を決めて
  2. スマホを買って
  3. 銀行口座を作って
  4. 社会保険番号を作って
  5. メトロパス買って

ブログランキングに参加しました。

あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

 

他のカナダワーホリ記事はこちら
カナダワーホリ

 

世界を旅することに興味があるひとはこちら
あちら系日本人が行く海外旅行旅日記