この記事の読了目安は約 14 分です。
はじめまして!当ブログ「スノーボードと海外旅行のマリアージュ」オーナー、あちら系の「さだ」です。
あちら系って何?というのも含めて今回は、このブログに少しでも興味を持ってくれた方に対して、もう少し詳しい自分のプロフィールをお伝えしたいと思います。
個人的に他のブログやサイトでは、記事を見て筆者に興味を持ったら、「一体どんな人が書いているのだろう」と気になります。
そしてプロフィールを見て、より記事に登場する筆者がイメージ出来て、親近感が湧いてもっとブログやサイトが好きになったりします。
だからもし僕と同じように、筆者が気になってしまったという人向けに、自分のプロフィールを書こうと思いました。
また、ブログに書いてあることを信じていいかどうかの、一つの判断材料にもなると思ったからです。
普段おしゃべりと言われる自分ですが、短くシンプルに物事を伝えるのが好きだったりもして…
しかし、短すぎると伝えきれないこともあるし、誤解をされることもある。
だから、今回はお時間の許します限り僕自身のことを伝えていこうと思います。
※このページにあるほぼ全ての画像は、クリックすると関連のあるページやメディアに飛びます。
さだの過去
どこから話そうか迷ってしまいますね。僕だけではなく、一人の人の人生を語るというのは、今まで生きてきた分だけの時間がかかると思っています。
話したいことはものすごくたくさんあるけれど、今回はこのブログに関わりの深いものだけにしておきます 笑
それではさだの今までのストーリーを一緒にご覧ください。※画像をクリックすると、関連ページに飛びます。
スノーボートと僕
スノーボードとの出会いは中学2年生の頃。今からもう20年以上も前の話になります。
僕がスノーボードを始めた頃は、ほとんど周りにやっている人がいなくて、スキー場でも結構禁止されているところが多くて、教えてくれる人もいなかったです。当時は、木の葉落としと言う滑り方もなかったくらいですから、とりあえずリフトに乗りました。今思えば悲惨な惨劇でしたが、それでもすごく楽しかったです。
そんな僕は、29歳の頃、縁があってスノーボードのインスタラクターになりました。29歳から5シーズンに渡り、修学旅行生や小さな子供達、日本に来た外国人などにスノーボードの楽しさを教えました。全てスノーボードが繋いでくれた素敵な縁です。
僕自身も生徒さん達から教わることが多かったです。スノーボードの楽しさを再確認させてくれて、人生でも役に立つことをたくさん教わりました。一番強く思ったことは、
「出来ないとさえ思わなければ、出来ることがたくさんある」
ということです。始め全く出来なかった子達が、怖がりながらも楽しそうな笑顔になり、どんどん上達していく姿を見て行くうちに、何度もこの言葉が僕の頭の中でこだましました。
僕の人生の中で、とても大事にしている言葉です。この言葉を生徒さんや他のインスタラクターたちとの繋がりが紡ぎ出し、僕に教えてくれたスノーボードに感謝しています。
海外旅行と僕
初めて海外旅行に行ったのは専門学生の頃。卒業旅行でイタリア、イギリス、フランスの3カ国に行きました。見た目や考え方が外人だといつも言われていた割には、海外デビューは遅かったです 笑
もうすぐ卒業して学生時代が終わり、気の知れた仲間とも簡単には会えなくなるんだろうなという気持ちと、初めての海外旅行という気持ちが、さらにイタリア、イギリス、フランスのヨーロッパ3カ国の旅行を盛り上げるものにしてくれました。今でも、本当に学生時代の最高に楽しい思い出として心に残っています。
それからは、より海外旅行に強い興味と憧れを持ち、チャンスがあれば旅行や旅に出ています。僕にとって海外旅行とは、
「新しい刺激や友達に出会える時間」
「自分とゆっくり向き合える時間」
「考え方を大きくしてくれる時間」
です。だから海外旅行が大好きです。
ワーキングホリデーと僕
日本でも類を見ないスーパーギリホリと呼ばれる31際でのワーホリ参加。向かった先はカナダのトロントという街。
英語も話せないのに大丈夫?海外で何がしたいの?そんな質問を友人達からよくされました。でもね、僕にはその友人達を納得させられるような答えなんてなかったんです。ただ、ずっと前からなんとなく海外に住んでみたかったから。もっと歳を取った時に後悔したくなかったから。
だから、大義名分なんて何もないけど、やりたいと思ったことが現実になるように行動に移しただけ。ただ、それだけでした。
でも、日本に帰って来た今、本当に本当によかったなって思います。カナダで出会えた素敵な仲間や、日本では味わえない経験が僕の人生をより色濃いものにしてくれました。
「生きているうちに何がしたいのか」ということが、世間を気にしてしがらみにとらわれることよりも、ずっとずっと大切だと再認識させてくれました。
このブログを運営しようと思ったわけ
僕はきっとけっこうわがままです 笑 したいことがたくさんあって、それを全てしようと思ってる。
このブログを通して、スノーボーダーさんや海外に興味のある人たちが、少しだけ笑顔になってもらえたら嬉しいな、そう思ってこのブログをはじめました。
インターネットを使える環境があれば、世界のどこにいても人と繋がれるブログは本当に素晴らしいと思います。いろんな場所からコメントやメッセージをくれる人もいたりして、はじめた頃よりも一層、ブログを続けてきて良かったなと思わせてくれます。
これからも僕は様々なメディアを使って、人と繋がっていきたいと思っています。スノーボードや海外旅行が好きですが、それ以上にきっと僕は、人との繋がりが好きなんだと思います。
さだの今
「今」というのはその瞬間から過去になります。このプロフィールを書いている今この瞬間の僕のことをここに綴りたいと思います。※画像をクリックすると、関連メディアに飛びます。
Webマーケッターと僕
僕は同級生が社長を務める会社の事業部長として、また個人としてもwebマーケティングということをしています。webマーケティングというのは、web上でのシェアを広げていくことです。
扱うものは様々で、会社の商品やサービスもあれば、このブログのように情報などもあります。
webマーケティングの気に入ってるところは、自分でも思ってもないような結果になることです。自分が良いと思ったモノや体験を通して多くの人とシェアすることが出来、そのおかげで想像もしていなかった素敵な出会いや楽しさに繋がることがあります。そこが一番気に入っています。
そして、時間や場所の制約にとらわれない、ある程度の自由があるということもいいところですね。
ムービークリエーターと僕
僕は動画を作ることが好きです。今では様々な動画を会社でも個人でも作っていますが、元々は友人の結婚式の余興として作ったのが始まりです。
動画を作っていると5度感動します。
1度目は自分が動画に入り込み、その時の思い出や人の感情が心に流れ込み、感動します。いろんな動画を作っていますが、やっぱり友人の結婚式の時なんてすごいです。入り込み過ぎた時は泣いてます 笑
2度目は、作り終えたあとの達成感と通しで見るストーリーの満足感に感動します。けっこう動画作るのはパワーがいるのです。
3度目は、出来た動画作品を関わった人たちに見てもらった時に、無事に届けられた!努力が実ったという形で感動します。
4度目は、全く会ったこともない人たちからも、自分の作った動画が受け入れられた時。心が通い合ったような、なんともいえない気持ち良さを感じます。
5度目は、久々に過去の動画を見返した時です。こんなこともあったなって、自分で想い出を振り返っている時に、しんみりと涙が滲みます。
リノベーションと僕
僕が勤めている会社はリノベーションやDIYに関連の深い会社です。お部屋を修理、改装したり、DIY用品を販売したりしています。
個人的にモノづくりというのは好きです。工場で働いたこともあるのですが、その時は形のあるモノを作っていましたが、今はweb上でブログやサイト、メルマガストーリーなどを作っています。
一見全然違うモノのように思うかもしれませんが、僕にとっては同じように思えます。ブログやサイトも自分たちの部屋を作っていくような感覚になるのです。この感覚はリノベーションやDIYにも非常に似ていることだと思います。
なぜ今があるのか
僕はこれまで、けっこうアウトローな道を歩んできたと思っています。社会で一般的に言われていることが嫌いなわけではないですが、すぐに信じることもしません。だって、人の人生ではなくて、自分の人生だから。自分ではない誰かに判断を委ねるのではなく、自分を信じて自分の道を歩きたい。
そんな我が道をゆくタイプの僕は、自分の好きなことをしています。たまに好きじゃないこともします。でもそれは、好きなことをやるために必要なことだからです。少し一般的ではない僕の考え方に「変人」とか「将来がグレーだね」と言う友人もいます 笑 でもこーゆー僕を面白がり、必要としてくれる友人もいます。その一人が、今の会社の社長です。
かなり自由にやらせてもらっています。職場もだいたい家か図書館です。(この時期暑いので図書館)でも、やるべきことは責任を持ちながらしっかりやっています。そして、仕事とプライベートを変に分けることなく、相互にプラスになっています。
そんな今があるのは、僕がわがままで自分のやりたいことを諦めきれない性格だからだと思います。そして、今まで出会った素敵な人たちへの恩返しの気持ちや今関わってくれている人たちと、これからも楽しく全力で、人生を過ごしていきたいと思っているからだと思います。本当に人の出会いに感謝です。
さだの未来
「未来はどうしたいの?」とたまに仲の良い友達に聞かれます。
自分の未来なんか特に決めていません。ワーホリに行った時と一緒で、大義名分なんてないのです。未来は僕らが思っているよりも壮大で、自分とその周りの環境次第でいくらでも変化していきます。もちろん、未来を決めることが悪いと言っているわけではありません。
ただ、今よりも未来の自分が、進化や変化をしていることは間違いないのです。なので、可能性を今の自分の視野で絞ってしまうのではなくて、未来のその時の自分に委ねてみることにしています。でも一つ、あえて未来はこうしていたい!と言うのであればこう言います。
「今の自分のように、今を全力で楽しんでいる自分でいたい」
だからこそ、今を全力で生きられます。「過去」を作るのも、「未来」を作るのも、「今」があるから!その気持ちは生涯変わることがないかもしれません。なんのために生きているの?今を楽しむため!それでいいんじゃないかな…
さだの関連メディア
僕個人が運営している、もしくは携わっているメディアをご紹介します。少しでもこのブログ、もしくは僕に興味を持ってしまった方は、フォロー&ブックマークは自由なので、してください 笑。そうすると、ブログの更新情報や僕自身の更新情報などが届きます…えっ(・_・!※画像、またはリンクをクリックすると、関連メディアに飛びます。
【アカウント登録日】2013/4
【カテゴリー】スノーボード,Web,スポーツ、ビジネス
【内容】いろんなカテゴリーの動画がありますが、アクセスが多いのはスノーボード関連の動画です。
【アカウント登録日】2017/6
【カテゴリー】スノーボード,海外旅行
【内容】スノーボードや海外旅行の関連記事やイベントを、ツイート&リツイートしています。
faceook(冬のゲレンデに恋するスノーボーダー達の集い)
【グループ作成日】2016/10
【カテゴリー】スノーボード,スキー,冬,恋
【内容】冬を愛するスノーボーダー達の交流の場であり、イベントなどを企画&お知らせすfacebookグループも運営しています。
【アカウント登録日】2016/3
【主なカテゴリー】モノ,自然
【内容】街中に溢れる気になったモノや自然豊かな景色をメインに、写真や動画を自分勝手にアップしています。
【初記事投稿日】2017/6
【カテゴリー】DIY
【内容】ペイントや壁紙などを使ったDIY関連の知識が、たくさん詰まったブログです。
はじめまして。
ブログを拝見させていただき、とても興味を惹かれご連絡させていただきました。
「趣味を副業に育て上げる」サイトの開発しています。
まだ事前登録募集の段階なのですが、 もし宜しければ、
haru さんに見ていただき、
ご意見を賜われないかと思っています。
ぜひぜひ無料仮登録のご検討よろしくお願いします!
おおっ!このブログをどちらでw
ぜひぜひ見せて下さい。