この記事の読了目安は約 5 分です。

こんにちは、さだです。世界的に空前の大ブームとなったポケモンGoアプリ。カナダ・トロントでも例外ではなく、7月17日にリリースされてから、早々にSNS上でもポケモン画面を載せて「○○に逃げられた~」「○○ゲット~」「○○までポケモン探し~」「超はまる~」「旅に出ます」などと投稿している人もちらほら。

ポケモンgo

ポケモンゴー

ポケモンgo

リリースが世界同時ではなく、お隣のアメリカが先でした。その情報はもちろんカナダ人たちの耳にも届くわけで…アメリカの人々がポケモンgoに熱中している姿を見て、カナダの人々が待ちきれなくておかしくなってるという記事も出たくらい。

もう飽きた!?ポケモンgoたった2ヶ月の命?

個人的には、この手のゲームにはめっぽう弱い、、、というかそこまで興味が沸かないので、やることはないだろうな~なんて思っていたら、なんと、、、、なんてこともなくやっぱりアプリをインストールすることもなかったです。

なので、いくら巷で流行っていようとも、ポケモン事情にはめっきりうといので良く分からないのですが、なんとなく下火になってきたのかなあと感じます。理由は周りでやっていた友達が揃って、辞めていました。熱することが強ければ冷めるのも早いんですかね~。SNSの投稿も以前よりもポケモン率がかなり減ったような…

時代の流れが速すぎておっさん、ついていけませんwww
僕はミクシーが流行って流行りが終わりそうな頃に存在を知って、Facebookが日本で流行り始めて3年くらいしてから初投稿して、Twitterも3年目くらいに初めてアカウント作って、Lineもトロントで初めて活用するようになって、今さらかいって突っ込みが入りそうなインスタも日本に帰ってきてからこっそり始めて…
基本アナログ人間ですからね~笑 はっはっは(*´ω`*)

GPS活用型ゲームのメリットデメリットeach3

話を戻しますが、ポケモンgoのように、ただインドアでやるゲームとは違って、強制的に外に出歩くことになるゲームはとてもいいと思います。いいと思う点は3つ。

  1. 運動不足解消(健康的)
  2. 出会いがある
  3. 話のネタにしやすい

逆に怖い点もやっぱり3つある

  1. スマホ歩きがが強化される
  2. やってない友達とは疎遠になる
  3. その話ばかりになる

この他にも経済効果などいろんなメリットデメリットあるでしょうが、個人的にはおもしろいゲーム性だなと思っています。あまりゲームをやらない僕が言うのもアレですが 笑

Pokémon goを通じて外国人と仲良くなろう

僕の個人的な感覚で第1段階はそろそろ終焉なのかなと感じているだけですので、まだまだ知らない人や外国人とのコミュニケーションツールとしても活用出来るかもしれません。言語が違くたって「ポケモンgo」は世界共通。同じ趣味を通じて仲良くなれるチャンスをこれからもぜひ皆さんにも活用していって欲しいと思います。

もし、まだやり方がよく分からないけど、今さら人に聞けない~ってひとに向けて、参考になるポケモン研究サイトのURL載せておきます。

youtubeのポケモン奮闘記⇒ポケモンgo実況

まとめ

これだけ全世界中で流行ったのだから、これからも何かしらの形で進化させていくのではないかなと思います。もともとずっと前から今でも、世界でポケモンのアニメは流行っていましたしね。アメリカで言うスパイダーマンやバットマンみたいなもんです!なのでこれからもポケモン自体は長く愛されていくことと思います。なので基本を覚えておくことは大事ですね。そして僕みたいにそんなにゲーム自体に興味が無くても、一つのコミュニケーションツールや皆でする遊びの一つの選択肢として、頭に入れておくことも悪くなないのかなぁと思います。⇒トロントのポケモンロケーション案内

 

カナダワーホリ