この記事の読了目安は約 11 分です。

こんにちは、さだです。
今日はランゲージエクスチェンジについて
少しお話したいと思います。

 

 

ランゲージエクスチェンジとは!?

 

Let’s go LanguageExchange

 

 

移民の町トロントには
本当にいろんな人種の人達がいます。

 

綺麗な英語が学べることからも
日本人留学生、ワーホリ生も多いです。

 

  1. そんな英語を学びたい日本人
  2. 日本語を学びたい外国人
  3. いろんな言葉を話したい人
  4. たくさんの異国の友達を作りたい人

 

そんな人たちが
お互いの言語を教えあいながら交流する場所。

 

それがランゲージエクスチェンジです。

 

 

場所時間料金は?(僕の実際の経験上)

 

場所について

 

場所は?

 

開催場所は様々です。
図書館、大学、Bar、レストランなどです。

 

時間について

 

時間は?

 

 

これも様々です。
大学は昼間が多く、その他は夕方~夜にかけてが多いです。

 

公共関係(図書館or学校)は
始まりの時間も終わりの時間も決まっていますが、
個人開催(Bar or レストラン)などは
始まりの時間はあっても
終わりの時間は特に決まってないことが多いです。
一応、締めの挨拶とかがある場合もありますが
各自解散みたいな雰囲気です。

 

料金について

 

料金は?

 

 知ってる限りでは、実質無料の場合が多いです
トロント大学では2ドル払いました。
初めての人だけっぽかったけど。
Pubなどでは善意で2ドルくらい
入場料的な感じで支払ってほしいと
主催者ホームページに書いてあるケースもあります。
その場合は、強制ではないです。

 

実際に僕が行ったランゲージエクスチェンジの感想

 

一木会(日本居酒屋)

 

manpuku

 

★ホームページ?⇒http://canadajapansociety.blogspot.ca/2015/02/february-5-2015-join-us-at-ichimoku-kai.html

 

これは、トロント在住の日本人の知り合いに
教えてもらいました。

 

毎月初めの木曜日にだけ
『manpuku』という日本の居酒屋で行われています。
主催者はネイティブカナディアン。
参加料は5ドル
お酒や食べ物は各自自由。
参加人数はその時25人くらい。

 

ここは、本当に日本人に優しい場所でした。
なぜかというと
日本に興味のある外国人が多かったからです。
日本人も3分の1くらいいました。

 

僕が行ったときはまだトロントに来て6日目。
当然英語はほぼ話せません。
でも、日本語が上手な外国人もいたし
頑張って日本語を話してくれる外国人もいたし
日本人もいるので、とても楽しかったです。

 

最後にくじ引きみたいなことがあって
大きなパンが当たりましたヽ(´▽`)/

 

そのパンに狙いを定めて話しかけてきた日本人の女の子と
今はすっかり仲良しです 笑
他にも飲みいけるような友達もたくさん出来ました。
もちろん外国の人もいます。
ここは月1回ですが、とてもオススメです。

 

babel(Bar)

 

Toront Babel

 

★ホームページ⇒http://www.meetup.com/TorontoBabel/

 

これは、木一会で知り合った日本人の女の子から
教えてもらいました。
毎週水曜日の19時からBarで行われる
ランゲージエクスチェンジです。
参加料は無料
飲み物は各自自由。
参加人数はおよそ65人くらい
(随時いた人数なので出入りも含めたら1
00人くらいいたんじゃないかなと思います)

 

ここは広くてたくさんの人がいて活気があります
ただそれだけいろ~んな目的の人がいます。
ナンパ目的の外国人もけっこういるようです。
日本語を覚えたい人だけではないので
自分から話しかけないと得るものがない気がしました。

 

僕は一木会で会ったマルチリンガルな(多国語を話す人)
モロッコ人と一緒にいたので
輪の中にすんなり入ることができたけど、
英語がままならない人が1人で行くと
けっこう大変かも…(´・ω・`)
日本人に声かければ問題ないですが。

 

トロント在住12日目。
実際僕は待ち合わせしてたモロッコ人より
早く着いちゃって先に入ったら
雰囲気に飲まれて外に出ちゃいました 笑

 

でも、やっぱり人が多いので
いろんな人(日本人も含む)と知り合うことが出来て
その点はすごくいいかなと思います。

 

トロント大学(大学)

 

トロント大学

 

★ホームページ⇒https://jcsaonline.wordpress.com/

 

毎週土曜日pm2:30から始まります。
前述した2つと大きく異なるのは
教室を貸しきってお酒も食べ物もなし。
しっかりと席について
1対1もしくは1対2、2対2くらいで
行われます。

 

前半1時間は英語、後半1時間は日本語
途中で30分の休憩を挟みます。

 

トロント在住15日目。
英語の時間がきつかった~・゜・(ノД`)・゜・
開始10分で全部出しきりました 汗
もう話すことないよーってか
知ってる単語ないよーΣ(゚д゚lll)

 

その時たまたま持っていっていた英語教材の本が
役に立ちましたーヽ(´▽`)

 

ちょっとまってカンニングするからって相手に伝えて
本の中の言葉を題材に
「発音は?」とか「同意語は?」
とか聞いて凌いでました 笑

 

地獄の1時間が終わって休憩時間。
ほっと一息だけど、特に用事もないし
席にそのまま座っていました。

 

相手もそのまま英語の本読むふりして
座っていました。
沈黙が気まずい…
休憩じゃない…

 

とその時カナディアンの若い彼が席から立ち上がった。
おー空気に耐えられなくなって
席替えとか申し出る感じかー(;▽;)

 

そのカナディアンの若い彼は
わざわざ隣に座って本を眺めながら丁寧に教えてくれました。

 

いいやつやんーヽ(´▽`)
それでだいぶ親近感が湧きました。

 

後半の日本語の番。
ここぞとばかりに光り輝いてやりました。
彼は頭が良くてマルチリンガル。
日本語もお上手。
で、そんな彼から質問されたのは
~が、と、~はの違い。
えっと~意識したことないから説明できないΣ(゚д゚lll)
でも頑張って日本人の意地を見せてやりました!

 

あなたのお名前は?
「私、さだです」

さだはどこー?
「はーい、私さだです」

んー分かりにくいか(´・ω・`)

他には、尊敬語のこと。

ご~お~
どれに付けるの??

(´・ω・`)

ん~覚える!!

すまんね、こんなダメな日本人で(´・ω・`)

 

 

まとめ

 

とまあランゲージエクスチェンジのこと
少しはお分かり頂けたでしょうか??

 

覚えた英語を試す場所そして、
友達を作る場所としては
すごくいい環境だと思います。

 

機会があれば、今後も体験談や
トロント周辺のランゲージエクスチェンジ情報を
記事にしていきたいと思います。

 

他のカナダワーホリ記事もよろしくです。

他のカナダワーホリ記事は下記URLから

https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/workingholiday-of-canada