この記事の読了目安は約 8 分です。
総合ランキングTOP3
こんにちは、さだです。
日本はスノーボーダーにとって本当に恵まれた国ですね。
雪質がよく、リゾート設備や整備が整っている
素敵なスキー場がたくさんありますからね。
今回は、その中でも死ぬまでに一度は行ってみたいゲレンデを
個人的にランキングしちゃいました。
ちなみに世界一のゲレンデはこんな感じです
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/?p=284
死ぬまでに一度は行ってみたいゲレンデランキング
今回は、3つの角度から検証してみました。
- ゲレンデ評価
- 施設&サービス
- 周辺施設
ゲレンデ評価
1位:志賀高原スキー場(長野県)
なんといってもデカイ!19ものスキー場を擁し、一日じゃ到底滑りきれない日本最大のウィンターリゾート。どんな悩みもちっぽけに感じてしまうほど、標高2000Mからの雄大な自然はまるで天上世界。極上のプラチナパウダーと壮大なスケールをぜひ味わってみてください。
2位:かぐらスキー場(新潟県)
素晴らしい絶景を楽しむことが出来、何といっても雪質が最高!12月下旬から3月上旬までの間、すごい確率でパウダースノーが楽しめます。スノーボーダーが吹き上げるスプレーが、ゲレンデのロケーションを一層盛り上げます!恋人となら愛が深まること間違いなし。友人となら最高の思い出が出来る。コースが広いので、大人数でも楽しく滑れます。更に中上級者も気持ちよく滑れます。
3位:白馬五竜スキー場(長野県)
コースが広く雪質も最高です。専用コースも充実していて、レーシング、モーグル、パーク、キッズゲレンデなどがあり、専属スタッフもいるので安心快適です。そして、ゲスト参加型のイベントも多いので、家族みんなで楽しめちゃいます。Hakuba47にも繋がっています。
4位:栂池高原スキー場(長野県)
最長5000Mのダウンヒルが魅力のゲレンデで、とにかくコースが長くて広い。雪質もいいし、ロングツリーランもかなり楽しめる。ゴンドラで上がって一気に滑り降りる快感はたまりません。初心者が練習するにも、グラトリの練習をするにも広い場所を選びやすいので、良いですね。
5位:ルスツリゾート(北海道)
総滑走距離驚きの42km!マウントイゾラ&イーストマウンテン&ウエストマウンテンと3つの山を含む北の雪国北海道一の規模を持つ、マンモスリゾート。国道を挟んで西と東に別れ、ゴンドラで結ぶ。洞爺湖や有珠山を一望できるパノラマゲレンデ。ルスツを制する者は冬の北海道を制す!
施設&サービス
1位:苗場スキー場(新潟県)
ファーストフードから本格フレンチまで、思わず迷ってしまう多種多様なレストランが勢ぞろい。たくさんあるので混んでても待つ感覚が無いと評判。クーポンもあって、フードコートで使えてお得です。小学生のリフト券無料などのサービスも素敵ですね。遠くからわざわざ来たご家族もきっと満足のいく施設です。
2位:川場スキー場(群馬県)
まずアクセスが便利です。川場の道の駅からシャトルバスがでいますので、都会から来てて、雪道に慣れてない方は利用されると安心です。そしてこのスキー場に来ると、駐車場に感動する人も少なくないです。立体駐車場が有り、車を降りてから、エレベーターでゲレンデに行くという普段味わえない感覚を味わえます。ショップや飲食店も豊富で、外観も立派です。
3位:スキージャム勝山(福井県)
関西・中京・北陸エリアで人気ゲレンデNo1にも選ばれた最長滑走距離5800Mのビッグゲレンデ。でもそれだけじゃなく、東急リゾートが誇る充実の施設も魅力です。絶景露天風呂やお土産屋も充実でゲレンデ直結のホテルも綺麗です。実は私もワンシーズンこもった事がありまして、人もそこまで多くなく朝一の非圧雪がやばいです。まるで、空を飛んでるような感覚で頭がおかしくなったのかと思いました。関西系の人が多く、私が出会った人たちは皆さわやかで人懐っこい人たちばかりでしたよ。おすすめデース!
4位:GALA湯沢(新潟県)
衝撃なのは、新幹線の改札を抜けたらリフト券売り場だったこと。更衣室やトイレも綺麗にされていて、とても清潔感のある未来的なスキー場です。アクセスが良いので、ふらっと手ぶらで行けちゃうところも魅力ですね。
5位:白馬五竜スキー場(長野県)
お腹を空かして滑り降りてくると、おいしそうな看板やのぼりがあちらこちらに。比較的たっぷりと量があるご馳走が多いです。託児所もしっかりと完備されていて、スタッフの接客も良いと評判のスキー場です。
周辺施設
1位:苗場スキー場(新潟県)
フードコートも充実していて、滑るのに飽きた子供たちが遊べる施設も助かります。世界初のインドアキッズゲレンデも面白そうですね。イベントも多いし、無料休憩所も完備されたエンターテイメントリゾートです。
2位:野沢温泉スキー場(長野県)
最高の周辺施設はブナの原生林や霧氷など、長野が誇る雄大な自然でしょう。田舎ならではの風情も感じます。そして、もう一つの大きな魅力はやっぱり温泉。県内では知らない人はいない、天然温泉スポットです。豊富な湯量を誇り、13箇所もの外湯があります。
3位:軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)
人工雪で、オンシーズン前に秋スキーを楽しめるのも軽井沢の魅力です。秋ならではの紅葉スキーは、日本の幸せを感じさせてくれます。そして、県内外から高い人気を誇るアウトレットが近いので、スノボ、買い物、紅葉の究極の3拍子が揃って女子会にはもってこいです。⇒冬のアウトレットはこんな感じです
4位:栂池高原スキー場(長野県)
周辺に宿泊施設が多く、多くが温泉宿で料理もおいしいと評判です。
5位:かぐらスキー場(新潟県)
温泉施設がキレイで充実している。
ランキングをつけるために色々調べていたら
ここに載っていない6位以下のスキー場の含めると、全国的に評判の良いスキー場が、新潟県と長野県に集中していることが分かりました。次に来るのが北海道や群馬という感じです。
新潟や長野はプロボーダーやプロスキーヤーも多く輩出していますからね。私も新潟県民なので、嬉しい限りです。
個人的には北海道のニセコに行ってみたいですね。極上のパウダーを滑って、天然温泉に入って、カニを食べ尽くす。最高の贅沢ですね(≧∇≦)
こんな人たちが滑ってる海外もいいですね⇒世界中のライダーズ動画SP
ブログランキングに参加しました。
あなたの応援クリックを夢見て、これからも記事を書き続けたいと思います。
世界は広い。そしてクレイジーだ!!
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/movie
初心・初級者に愛のひげを