この記事の読了目安は約 7 分です。

どもども、富士山を0泊2日で行くさだです。僕らのスケジュールにワイナピチュ登山が盛り込まれています。実際登り始める前は無知すぎて、ワイナピチュ登山と言っても、軽くハイキング的なもんだろうと思っていました。

ワイナピチュ

この感覚は伝えづらいんですが、マチュピチュ=都市=都会という方程式になっていた為、まぁ周りの山っていっても観光地だし、開拓されたハイキングコース的な感じだろーなと思っていました。ええ、笑ってください皆さん(−_−;)

ワイナピチュ登山

マチュピチュ入り口〜ワイナピチュまで

マチュピチュ

何となく聞いただけだと、ごっちゃになりそうな名前ですよね。ピチュピチュ言ってて…僕らはとりあえずワイナピチュを目指します。入場時間の制限があるので、その時間に間に合うように向かいます。

ワイナピチュに行くまでの道のりでも、マチュピチュ遺跡の壮大さが伺えます。その詳しい様子や写真は、マチュピチュ遺跡編で改めて記事にしようと思います。まずはワイナピチュの様子を描いていきます。登山と言われる所以がよく分かりました。

おおよそ15分〜25分くらい歩いてワイナピチュの入り口に着きました。世界遺産、古代遺跡、天空都市、まるで、、、

『世界ふしぎ発見』♪( ´▽`)

そんな話で盛り上がっていました!気分はまるでテレビ番組のリポーター!草野さんに報告しなきゃ^o^と今でこそ言ってますが、僕はこんな会話をしてしばらくの間ずっと、”草野さん”のことを”徳光さん”と間違って呼んでいました( ̄▽ ̄)草野さん、徳光さん、ごめんなさい(⌒-⌒; )

トイレはどこ?入り口まで逆戻り

ワイナピチュ入り口に着いたと思ったら、何人かトイレに行きたくなってしまった。以前の記事でもちらっと触れたとおり、トイレは入り口にしかありません。なので、来た道をまた戻るしかありません。何で設置しないんだろう…管理が大変だから?景色が壊れるから?世界遺産の規制が何かあるのかな?まぁ理由はどうあれトイレは入り口に入る前の一つしかありません。チケットを見せれば再入場できます。

マチュピチュ

ワイナピチュの入り口前には小屋があって数人だけ座れる場所もあります。まあワイナピチュ入山を待つ観光客達は、ほとんどワイナピチュ受付け付近の石の上とかに座って、入山時間になるのを待っています。僕らもそこで待つことにしました。

ワイナピチュのゲートが開いた

ワイナピチュ

ワイナピチュ

トイレ組も戻って来て、入山時間になった。チケットを見せ、受付を済まし(名前とパスポートNo.を書くだけ)歩き出す。初めは道を下りながら進みます。

ワイナピチュ

ワイナピチュ登山のコースは3つ

ワイナピチュ

難易度とかかる時間によってコースが分かれています。僕らは一番人気っぽい往復3時間コースを選びました。

下り道をルンルンで歩いていると…

まさかの下り道が続くので、楽勝〜っと思っていたら、ふと見上げると険しい山の途中で何か動いている。あっ人だ。えーーー、あそこ登るんだ(⌒-⌒; )見るからになかなかハードです。そりゃそうだよなぁ、あれが実際ワイナピチュだもんなぁ。今歩いている道は、あれの布石だよなぁ…

来た!ドSな坂道

ワイナピチュ

程なくして、結構急な坂道になっていきます。もちろん観光地なので、整備はされているけど、一歩一歩が急(⌒-⌒; )僕は歩くのも登山するのも嫌いじゃないので、なかなか楽しめました!

絶景スポット

ワイナピチュ

頂上まで行かずとも、途中にいい感じの絶景スポットがあります♪( ´▽`)僕らが登った時は、靄がかかっていて下の景色はほとんど見ることは出来なかったですが、晴れてたら相当な絶景スポットになったはず( ´ ▽ ` )ノぜひ皆さんが行く時、綺麗に晴れ渡っているといいですねぇ。まぁ靄がかかっているのも、あれはあれで幻想的で僕は好きですけどね。ただワイナピチュを登っているのに、どこで登山しているのか全然わからない。玄人なら、分かるのかも 笑

ワイナピチュ

探検隊気分が味わえる、潜って進む岩のトンネル

ワイナピチュ

こんなところもあります。大きな荷物、大きな体だともしかしたら通り抜けできないかもしれない岩のトンネル。気分は探検隊です( ´ ▽ ` )ノ

ワイナピチュ

急な階段、そして、、、

ワイナピチュ

ワイナピチュはほんと、急な坂道や急な階段が多いです。ゆったり上っていくというより、一気に山頂を目指すぜ!みたいなルートになっています。頂上付近もやっぱり急。でも登り終えたところに待っていたものは、、、

真っ白。

ワイナピチュ

「何も見えないね」

「うん。」

こんな会話が聞こえてきそうなくらい、下はほとんど真っ白い靄がかかっていました。本来であればマチュピチュが見降ろせる世界でも有数な絶景ポイントのはずが、なんとなく山の上って感じになっています 笑

でも写真ではそうですが、個人的にはちゃんと南米ペルーに来て世界遺産のすぐ近くにいるという雰囲気は感じれてので良しとします。

ワイナピチュ

まとめ

ワイナピチュ

ワイナピチュだけでなく、マチュピチュに関しても言えることですが(マチュピチュも結構歩きます)、単なる観光地でしょって考えで行くと、やられます 笑 なので、ちゃんと動ける格好、動きやすい靴を履いて行くことをオススメします。あと雨具などもあるといいですね♪( ´▽`)体力に自信ある方は問題ない範囲だと思いますが、日頃運動不足、ご年配の方、足腰が弱い方は、しっかりと自分の体と相談しながらスケジュールを決めて下さいね。

ワイナピチュ

“観光”しにいくという気持ちよりも、”登山”しにいくという気持ちの方が、準備するものや着ていくもののイメージがつきやすいと思います(^O^)

ワイナピチュ

★ブログランキングに参加しました。

あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

 

リアルな海外旅行記事はこちら
あちら系日本人が行く海外旅行旅日記

 

カナダワーホリ記事はこちら
カナダワーホリ