この記事の読了目安は約 2 分です。

こんにちは、さだです。

歩き方はマスター出来ましたか?一つずつレベルアップしていきますよ。

今日は、『スケーティング』という楽ちんな移動方法をお伝えします。リフトの乗り降りにも必ず活用するものです。

スケーティングpart1

まずは、下記参考動画をご覧下さい。

 

ポイントは、歩き方同様、姿勢です。そしてもう一つ。慌てないことです。

歩いている状態から、少しだけ強めに地面を蹴って、蹴った足をボードにポンと乗せるだけです。

スケーティングpart2

続いて、次の参考動画をご覧下さい。

 

ポイントは、これまた姿勢です。

イメージは親父インストラクターも言ってましたね、バレリーナです。片足で立っている感覚で、もう片方は添えるだけみたいな感じです。この感覚を掴んだら、あなたのバランス感覚が良くなってきた証拠です。

『スケーティング』のまとめ

意識してほしいことは、こぐ足とボードを離しすぎないようにするところですね。離しすぎると、ボードだけ先に進んで、乗るのが難しくなってしまいます。

 

スケーティングはリフトの乗り降りで必ず使います。特に降りるとき。どちらか一つだけでもいいので、必ずマスターしてからリフトに乗りましょう。

 

もしくはボードを持って乗るという選択肢もありますが、ボードを落とす危険性やリフトから降りるときに、足がもつれて転んでしまう可能性があるので、あまりおすすめは出来ません。心配しなくても必ず出来るようになるので、焦らずにスケーティングを身につけましょう。

 

次回は、スノーボードを履いての傾斜の『上り方』をお伝えしていきます。

 

動画はこちらでも全て見れます⇒親父インストラクターの初心者メソッド