この記事の読了目安は約 3 分です。
こんにちは、さだです。
ゲレンデは滑るだけじゃなく、時には上る事も必要な時があるんです。
どんな時かというと、
帽子やグローブを滑っている途中で落としてしまったとき、
コースから外れてしまったとき、
そして大好きな彼氏や彼女、もしくは息子や娘が、滑るのが怖くておいてけぼりになってしまったとき。
そんな時、他の人ではないあなたが、大好きな人を迎えにいってあげたいですよね。「うん」と頷いてくれたあなたに『上り方』を教えちゃいます。そして上ったあとはまた滑りたいですよね。後ろ向きのまま滑り出すことも今後のレッスンでお伝えしていきますが、その前に今日は、上ったついでに方向転換もマスターしちゃいましょう。
斜面の上り方
まずは、下記参考動画をご覧下さい。
ポイントは、ボードを斜面に対して真横にすることと、エッジを立てることです。そして小さな歩幅で、ボードを持ち上げながら進みます。
注意したいのは、焦ってボードを斜面に対して縦に向けてしまうことです。滑って転んでしまいます。落ち着いてポイントを意識しながらトライしてみましょう。
方向転換(立ちver)
続いて次の参考動画をご覧下さい。
ポイントは、上ったままの姿勢を崩さないことと、ボードを履いてない足に体重をかけるということですね。
軸足がしっかりしていればバランスを崩すことなく一回転出来ます。目的は方向転換なので、半回転出来ればOKです。体の向きを変えたあと、足を引くときは躊躇せずに勇気を持って引きましょう。あれっ出来たってなりますから。
方向転換(座りver)
最後に次の動画をご覧下さい。
ポイントは、背中を軸にして横に回るというところです。上手く出来ないという人は、大抵背中を軸に出来てないので、ボードを履いた足が上がらずに回ることが出来ません。背中に体重を預けるつもりで、足を上げて思い切って横回りしましょう。そうすれば簡単に出来ちゃいます。
『上り方』『方向転換』のまとめ
上り方は覚えておくとかなり便利です。方向転換は出来ないといろんな場面で苦労します。地味ですが、けっこう大事なテクニックなので、ぜひマスターしておいてください。
次回は、早くも滑り方をお伝えします。『サイドスリップ』という方法です。これが出来るとなんと、リフトに乗って上から降りてこれます。お楽しみに。
動画はこちらから全て見れます⇒親父インストラクターの初心者メソッド