この記事の読了目安は約 7 分です。

こんにちは、さだです。

今回はスキーヤー必見、これ出来たら絶対ゲレンデでモテるでしょ?っていうスキートリック練習方法のご紹介です。

レッスンしてくれる先生はこのサイトでは新人枠の『姫ちゃん先生』です。

 

姫ちゃん先生とは?

姫ちゃん先生youtubeデビュー動画

「レッスン形式でやってよ」って言ったら、ちょっと動画に向かって話すのは~なんて、柄にもなく恥ずかしがっていました。まあでも考えてみたら、親父インストラクターみたいに、普通の人はなかなかあーやってスラスラ(けっこう噛み噛みですが…)喋れませんよね。
親父インストラクターの動画一覧

ということで、音声は一切ありません。その代りにテロップでポイントをまとめました。全部で6つの練習法に分けています。というか6つ目で完成!です。それでは順番に見ていきましょう。

 

チャラ男テクニックstep1

カービングターン大回り

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/NC7L1_LQ29Y[/youtube]

初めのオープニングの部分で、姫ちゃん先生がやっている滑りはなんだか、スノーボードで言うビッテリーターンに似ていますよね。手や肘、腰などを雪面に付けて行うカービングターンですね。スキーでいうと、ユーロカービング(エクストリームカービング)と言います。実際滑っているとかなり目立ちます。しかもなんか格好いい。

まずは、内足を意識したカービングターンの大回りを、安定して行えるように練習していきましょう。しっかりと内足に体重を乗せて、雪面を踏めているかを確かめてください。これが出来ていることが絶対条件です。

 

チャラ男テクニックstep2

カービングターン パタパタ

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/gZdv9ydgDJ4[/youtube]

これは出来ているかの判断が自分では少し難しいです。ただ歩くのとは少し違います。歩くというより踏み変え動作を行うという感じです。内足の小指、外足の親指を交互に雪面に着いていくような感覚です。そこを意識しながらターンが山側に切れ上がっていくようなイメージを持って練習してみてください。

これを行うことによってターンの時の体重移動しながらのバランス感覚が身に着きます。

 

チャラ男テクニックstep3

片足(内足)斜滑降

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/b96qd8pF-bg[/youtube]

内足でしっかりと自分の体を支えます。初めは不安定かもしれませんが段々慣れてきます。ポイントは上体と足、板を繋いだ線が一直線になるようにすることです。更に板の向きと骨盤や膝の向きを合わせましょう。膝を少し曲げて重心を下げて試してみましょう。

ユーロカービングする時は片足(外足)がほぼ上がっている状態になるので、この時点で片足(内足)で滑るという動作が行えるようになることを目的とします。

 

チャラ男テクニックstep4

片足連続ターン

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/FIRc0d2JGlg[/youtube]

step2と3を合わせた応用です。踏み変え動作による体重移動を片足のまま行います。動画では右足のみでしか行っていませんが左足で練習しましょう。もし、うまく出来ない場合はstep2に戻り、徐々に片足に乗っている時間を長くする感じで練習していってみてください。

 

チャラ男テクニックstep5

座りターン

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/8S1ci-I4WCg[/youtube]

その名のとおり座ったままターンを行います。ちなみにここからストックが邪魔になってくるので、ストック無しにした方が良いと思います。姿勢が低いためターンする時に体全体を使って足の切り替えを行います。普段この滑りに慣れていない人は(と言ってもそんな滑り方普通してませんよね 笑)少し違和感を感じるかもしれませんが、スピードを出してもこの滑りが出来てくると、ユーロカービングはもう目の前なので、頑張りましょう★

 

チャラ男テクニックstep6

ユーロカービング

[youtube width=”600″ height=”400″]https://youtu.be/WKULP5aWk6o[/youtube]

ビビらず頑張る 笑 step5まででもうユーロカービングが出来る力はあなたにはあります。後は怖がらずにチャレンジしてみてください。ちなみに僕は怖いです 笑

 

ユーロカービングをゲレンデで行う時の注意点

横幅を大きく使うカービングターンになるので、周りに人がいないかを十分チェックして行うようにしてください。目線も低く視野も通常より大分狭くなっているので、そのことを忘れずに頭に置いて、衝突事故に繋がらないように気を付けてくださいね。せっかく格好良く滑ることが出来ていても、怪我をしてしまう&させてしまったらとっても苦い経験になってしまいます。

それでは、ゲレンデで光り輝くチャラ男になってください!応援しています。

※今回使った動画ではポイントを簡単に説明しているつもりですが、実際練習してみるとなかなか上手く出来ないWHY??なことがたくさん出てくるかもしれません。そしたら遠慮せずに、下記コメント欄もしくはお問合せ、youtubeからコメント頂ければと思います。

 

姫ちゃん先生の動画一覧
https://www.youtube.com/watch?v=O4pJ3ZrBrnM&list=PL8WUPnVmNFw5UqnHsHmbVWRIyf-Eh-50H