この記事の読了目安は約 8 分です。
こんにちは、さだです。
ワーホリのプラン中に3~6ヶ月くらいの
語学学校を組み込む人が多いようですね。
初めは僕もそうでした…
僕が語学学校に行くのをやめた3つの理由
実際にトロントに来るまでは
当たり前のように語学学校に行こうと思っていました。
でもトロントに着いた初日に運命を変える出会いがありました。
3人の日本人との出会いで学校に行くのをやめました。
そのうち2人は元々学校に行かないと決めていた人。
もう1人はオーストラリアワーホリ時代に学校に行って
お金に見合う意味を感じなかった人。
そんな3人との話の中で僕も学校に行くのをやめました。
決め手となった3つの理由
- 勉強スタイル
- 友達作り
- お金の使い道
1、勉強スタイル
これが1番の決め手でした。
学校によっても違いがあると思いますが
やることが日本の英会話教室とあまり変わらないということ。
それなら自宅で動画で勉強出来るな~って
思いました。
そして学校以外にも英語を話すチャンスは
たっくさんあります。
日本語を覚えたい外国人と
お互い教え合うことも出来る。
実際学校に行ってた人が
僕のイメージよりも話せてない気がしました。
それよりも日本にいるときシェアハウスなどで
外国人と接してた人の方がペラペラでした。
文法を基礎から覚えるにはいいと思いますが
僕は、聞き取れて話せるようになるということが
最優先だったので学校に行ってる時間を
仕事やコミュニケーションの時間にあてたいと思いました。
2、友達作り
「学校に行って良かったことは?」って聞くと
多国籍の友達が出来たこと。
って多くの人が言います。
確かに~と思います。
でも、同じ英語レベルの友達に限らなければ
自分の足を動かせばいろんなところで友達は出来ます。
同じ英語レベルの人達といい環境で勉強するのもいいけど
甘えちゃいそうで…
なら学校に行かない分の時間を使って
いろーんな人と出会って友達の幅を広げたいなって思いました。
その為なら恥ずかしくても声をかけていこうって決めました。
3、お金の使い道
勉強はいつでも出来るし、違う形でも出来る。
学校の費用は1ヶ月に12,3万
「そのお金を旅行に使ったほうがいんじゃない」って
言われました。
プラス、こっちで出来た外国人の友達と
飲み行ったり食事行ったりに使ったほうが
英語を覚えるの早いんじゃないかなって。
学校に行かなかった別の理由
- 後から行ってもいいかなって
- チューターってのがある
1、後から行ってもいいかなって
僕は本当に英語がチンプンカンプンでした。
子供の頃英会話教室に4年も通ったのにね 笑
だから今の英語力で基礎からやるなら
無料の動画やサイトでたくさんそのやり方が出てる。
一応英語教材も日本で買ったし。
もっと英語に慣れてより高いレベルを求めるようになったら
その時に行ってもいいかなって。
そう思えたのはビジタービザでも学校に行けると
教えてもらったから。
そんな考え自体来る前はないですからね 笑
働くことはワーホリでしか出来ない
語学学校はビジターでも行ける
ならやりたかった”海外で働くこと”を優先しようと思いました。
専門学校時代の知恵もありました。
日本でホテルの専門学校に行っていた僕ですが
学校は確かに知識を増やせます。
でも社会適応能力は現場の方が育ちます。
学校に通ってるだけでは
実際どんな知識が必要なのかも良く分からない。
それよりも1度社会に出てからの方が
こーいうことを学びたいって明確な欲も出てくる。
だから社会人からの学校の方が
効率がいいんじゃないかと僕は思います。
実際にそういう人いましたし。
2、チューターってのがある
日本で言う家庭教師のことですね。
学校のデメリットの一つに
”自分が分からなくても授業がどんどん進む”
ということがあります。
それに比べてチューターは1対1なので
自分に合わせてくれます。
英語をしっかり覚えたいという視点で言うなら
その方がいいかなと。
授業料は時間にするとそんなに変わらないですが
- 時間や曜日を選べることと
- 短い時間に集中できるし
- 自分の教えてもらいたいことを教えてもらえる自由さがあること
先生になってくださいってお願いしてる人が
まだ忙しそうなので
未だにチューターは付けていませんが
効率のいい方法だなと僕は感じました。
まとめ
結局自分次第なんですけどね。
学校の方がいいっていう人もいれば
行ってもあまり意味なかったっていう人もいます。
自分がしたことに意味をもたすのは
自分がどれだけやるかなんですよね。
途中から學校に来なくなる人も
たくさんいます。
遊んだりだらけたり…
遊ぶことは悪いことじゃないけど
學校にお金をかけてますからね。
もったいないです。
僕も専門学校時代がそうですから
あまり偉そうには言えないんですけどね。
後悔はしてないけど
もうお金や時間を無駄にしたくないんです。
だから出来るだけ何が自分にとって大事で
何を優先すべきなのかをいつも考えるようにしています。
そうすることで後から気持ちが変わっても
いちいち後悔しないし
すぐに方向を変えられます!
ここまで読んでくれたあなたに
最後にこの言葉を贈ります!!
今を全力で!!
最近、ブログランキング参加しました(>_<)
クリックして頂けることを夢見て、記事を書き続けたいと思います。
他のカナダワーホリ記事は下記URLから
⇒https://xn--o9jzivbt4e3jb4423f73xa2cq5o1e.net/workingholiday-of-canada
記事拝見しました。僕はぶっつけ本番でギリギリのお金でやろうと思って楽天的に居たのですが出発前にお金の問題で不安になってしまっていました。携帯で調べるとやはり最低いくらもっていないととか書いてあって余計にです。
ですが記事を拝見してマニュアルや体験談に捕らわれずに自分の考えと行動で変わるという言葉で可能性が広がり気持ちが少し楽になりました。
いい記事だと思います!
あと1週間程度で右も左もわからないですがやれるだけやってきます。
ぴろしさん、返信遅くなりましたが、コメントありがとうございます!
ぴろしさんが感じたように、自分の考えと行動は、人と同じわけがありません。
体験談を参考にするのはいいと思いますが、可能性を狭めない方が良いです!
その気になると、素敵なアイデアが浮かんだり、求めている人と出会ったりします。
綺麗事じゃなくて、本心です。
普段どうしようもならないと、人が勘違いしている多くのことは、けっこうどうにかなります 笑
頑張ってください!
僕もお世話になった方達がまだトロントにたくさんいるので、
万が一、何か困ったらオススメのエージェントや職場もご案内することなら出来るかもしれません。
どうか素敵なワーホリ期間にしてくださいね( ´∀`)大丈夫です!大抵のことは!!
はじめまして!今年からカナダのトロントにワーホリに行く予定のものです!ネットでワーホリ調べてたら同じ気持ちの方のこちらのブログを発見して思わずコメントしました!
語学学校に行くかどうか本当に悩んでいて、去年にセブ留学にて語学学校に行ったのですが確かに友達はたくさん出来て楽しかったですが、肝心の語学は帰国してすぐに忘却してしまいました。こういう経験があるので語学学校に100万円もかけるならこちらに書かれていたように旅行や遊びに掛けるべきなのかなぁと思えてきました。ぜひ情報共有宜しくお願い申し上げます。
ゆうさん初めましてさだです。返信遅くなってしまってごめんなさい。
わ~お楽しみですねー★ここ最近はカナダへのワーホリ審査も厳しくなったと聞いていたので、無事に審査通って何よりです。
語学学校行くいかないは、ゆうさんが何を優先してしたいかという所で決めるのが良いと思いますよー。僕は英語を覚えることが目的ではなくて、『人種を越えておもしろい奴に出会う為、人生に新しい刺激を』というテーマでワーホリに出かけて行きました 笑 他の学生さんとかから見たら、変わった奴かもしれません。でも、めちゃめちゃ楽しかったし為になったし、いい出会いもたくさんありました。最高にいい一年だったと今でも思っています。
結局優先してやりたいことの為に、必要であればその分英語は自然と覚えるだろうし、友達作って遊んでいれば楽しい実践的な英語の勉強にもなります。もちろん学校に行くのが行けないと思っている訳ではありません。ただ僕の中でコストパフォーマンスやそこにかける時間、何より自分のやりたいことなどを考えた結果、別に行かなくてもいっか、ってなっただけです。ワーホリでの過ごし方なんてマニュアルがあるわけでもないし、あったとしても周りと同じように過ごす必要だってないし、自由な発想で決めればいいと思います(^^)/日本で英語の教師しているって人より、日本で外国人とシェアハウスに住んでたってだけの人の方が英語話すのうまかったり 笑 日本で英語の先生になりたければテストに受かるために勉強すればいいし、もっと話せて聞けて実践英語を学びたければ外国人の友達を作ればいい、ってどれも実は日本で出来ること。語学学校だって一緒です。日本にもある。外人の友達だって、学校に行かなくても、日本にいたって出来る。ゆうさんには是非、カナダのトロントでしか味わえない素敵な体験をたくさんしてきて欲しいと思います。英語をただ覚えるだけじゃない楽しいことや魅力的なことがたくさん、自分次第で転がっています。何かあれば何でも聞いてください★