この記事の読了目安は約 28 分です。

クレジットカード

カードがあるからと安心して、たまに財布の中に現金が入ってなさすぎてドキッとする、さだです。

日本ではお金が足りなくても、まあどうにかなったりします。でも、これが海外だと途端に不安になりませんか?かといって、やっぱりお金をたくさん持ち歩くのは何かあった時怖い…みんな思うことは一緒ですね。

今の時代、クレジットカードやデビットカードは必需品になりつつありますが、海外で利用不可のクレジットカードやデビットカードもあります。今回は海外で使えて年会費無料、さらに便利な機能のついた優良クレジットカード&デビットカードをご紹介します。

クレジットカードやデビットカードは、あればあるだけいいわけではありません。1枚だとそのカードが、何かしらの理由で使えなかった時や無くした時に心細いと思いますが、かといってあまり持ちすぎるとわけが分からなくなる可能性もあるので、用途に合わせて2〜3枚くらいがいいですね。

とはいえ、僕も使ってる使ってないは別として、ポイントが溜まるとかお得だとか、知り合いの会社のカードを作って欲しいだとかで、なんだかんだクレジットカード4枚、デビットカード2枚の計6枚持っています。ちなみに銀行のカードは、都内のメガバンクはほぼ網羅しているんではないかというくらい持っています 笑 が、結局使ってるのはデビット機能のついたネットバンクの2〜3枚です。

あちら系あちら系

僕はけっこう極端なので僕のことはほっておいて、いまどきのナイスなカード達を分析&比較していきましょう。

なぜ海外でクレジットカード&デビットカードが必要なのか?

クレジットカード

クレジットカードやデビットカードの一覧を見て行く前に、そもそもなぜ海外でクレジットカードやデビットカードが必要なのか考えてみましょう。なくていいのなら、みんな持っているからといって無理して作る必要もないですからね。

クレジットカード&デビットカードを海外で持つメリット

使いやすさとセキュリティー

日本や発展途上の国々では、未だ使えないところもあるクレジット&デビットカードですが、アメリカやカナダやオーストラリアやヨーロッパなど、ある程度経済成長している国で、日本からツアーで行くような場所では、逆にクレジットカードやデビットカードが主流だったりもします。

財布に一枚入れておくだけでいいので、財布が膨らんで荷物になったりしないし、わざわざ現金を外に出さずに済むので、会計時の効率の良さと、セキュリティーの上でもいいですね。

また、万が一カードを無くしてしまったとしても、すぐにカード会社に連絡すればカードを止めることができます。盗難補償もついているカードが多いので、盗難カードの利用をクレジット発行会社が請け負ってくれることもあります。現金には、当たり前ですがこれらの補償は一切ないですね。

社会的信用を得られる

大きな金額のお金は、偽札じゃないかと疑いの目で見るお店のスタッフもいます。現金よりもカードの方が、その場で可否を判断出来るので、お店側としても安心出来るようです。

もっというと現金よりも、クレジットカードを持っている人の方が、身元保証が出来るんですね。なので、ラスベガスやシンガポールのホテルなどでは、クレジットカードを提示してくれと言われるところもあります。信用の証なんですね。

海外保険の付帯

クレジットカードには、海外保険がついているものもあります。期間は3ヶ月くらいが多いようで、長期間ではないですが、旅行規模なら十分な長さですね。また、クレジットカードの補償金額は、全体的に海外保険会社に比べるとやはり低いですが、海外保険は高額なので、そのコスパのバランスを考えて決めると良いですね。

もし、クレジットカードに付帯されている以上の期間で、海外に滞在するのであれば、はじめはクレジットカードの保険を使い、期限が過ぎる前に海外保険を契約するという方法もあります。

現地通貨がない時の安心

急に現金が必要になって現地通貨を持っていない場合に、現地通貨も引き出せるキャッシング機能という安心感があります。

クレジットカードやデビットカードが使えないサービスやお店もあるので、現地通貨をいつでもキャッシング出来るということは強い味方です。

ポイントが溜まる

クレジットカードやデビットカードにはそれぞれ固有のポイントシステムがあったりします。カードを発行している会社の商品やサービスを、カード保持者に利用してもらうために、カードを発行している会社と関連のある商品やサービスに利用できるポイントが溜まるようになっています。

要するにポイントカード機能も持っているということですね。マイルが溜まってタダで海外に行けたりするとすごく得した気分ですね。

割引&サービス

クレジットカードを持つことで、クレジットカード発行会社のグループ店で〇%引きとか、空港のラウンジ使用料無料とか、クレジットカードによって様々な割引&サービスが受けられます。

分割&リボ払いで欲しいものが手に入る

一括では支払いが出来ないという理由で、購入を躊躇することもありますが、月々支払える額であれば、今欲しいものが購入できます。しかし、これはカードを使いすぎてしまったり、分割&リボ払い手数料を支払わなければいけないデメリットにもなりうるので、注意が必要です。

クレジットカード&デビットカードを海外で持つデメリット

紛失した時に使われる恐れがある

クレジットカードやデビットカードを落としたり、どこかに置き忘れてしまったりすると、拾った人に悪用される可能性があります。暗証番号を知らなければ決済出来ないような会計サービスを採用しているお店なら良いですが、多くのお店ではサインで決済出来てしまいます。

また、ネットショップでも、カードの番号と記載されている名前、セキュリティーコードが分かれば、多くのネットショップで決済出来てしまいます。

使い過ぎる恐れがある

目に見えないお金が動くので、ついつい使いすぎてしまう恐れがあります。また、人によっては少額のものをカードで支払うのに抵抗があったりして、必要以上のものを買ってしまうケースもあるようですね。

そして一番使いすぎてしまう理由はリボ払いや分割払いが出来てしまうこと。商品を購入する際に、わざわざ電卓を弾いて未来の支払額まで計算する人はほとんどいないと思います。なので、よく分からないうちに、月々の少額支払いに頭が騙されて、結果多額な手数料を支払っているというケースになりかねません。

また、複数のクレジットカードを使用していたり、ショッピングだけでなくキャッシングなども利用していたりすると、2重3重で支払いをしなければいけないので、収入と支出の管理をしっかりと行なっていないと、支払いがとどこってしまう恐れがありますので、ご利用は計画的に!ですね。

もしもクレジットカードやデビットカードがなかったとしたら?

これまで、クレジットカードやデビットカードのメリット、デメリットをあげてみましたが、メリットの方が圧倒的に多いことに気づかれたと思います。しかし、その多数のメリットを一瞬で覆してしまうほど、デメリットは怖いものです。

ただ、上記で挙げたデメリットは、カード利用者が意識して気をつけてさえいれば、大丈夫なことだと思います。そこさえ気をつけておけば、海外でクレジットカードやデビットカードを持つメリットはとても大きいです。

もしも、クレジットカードやデビットカードがなければ、ネットでの海外ホテルの予約とか航空券の手配も出来なかったりします。また、買い物に行くとして、何を買うのか予め決めておけば、その分の金額を現金で持っていけばいいですが、急に買いたいものが出来たり、値段の把握なんてしていない可能性の方が圧倒的に高いと思います。そんな時、カードを持っていないと不便でなりません。

まとめると、海外に行くのであれば、クレジットカードやデビットカードは生活の便利さをアップさせる素敵なアイテムだと思います。とはいっても、クレジットカードやデビットカードは様々な会社が発行していて、どれが良いのか迷ってしまいますね。

それぞれのライフスタイルに合ったカードを選び、無駄なカードは持たないのが一番いいと思うので、これから僕が調べた「海外でも使えて、年会費無料のクレジットカード&デビットカード」をご紹介していきますね。

無料のものなら、備えあればってことで、とりあえず作っておけば、急にカードが必要になった時に困る心配はないですからね。

海外で使えて年会費無料のクレジットカード一覧

クレジットカード

まずは、海外で使えて年会費無料の「クレジットカード」をみていきましょう。デビットカードに比べて、サービスが豊富なものが多いので、うまく有効活用していきたいですね。

※「クレジットカードの画像」をクリックするか、もしくは「公式ページをみるボタン」をクリックすると、カード作成のお申し込みをすることが出来ます。

年会費無料のクレジットカード

  1. プロパー

    【UCSカード】

    使いやすさ3.5
    海外保険3.0
    サービス3.0
    年会費:
    無料
    審査基準:
    安定収入/18歳以上(高校生不可)

    アピタ、ピアゴ、サークルKサンクスなどを普段からご利用される方は嬉しい、5%割引Dayが多数用意されています。さらにポイント2倍dayも用意されています。海外保険は自動付帯ではないですが、年間1,080円で保険に加入出来ます。宇佐美直営ガソリンなどでも割引があります。

    レビュー

    あちら系あちら系

    アピタ、ピアゴ、サークルKサンクスをいつも利用している人は、とてもお得ですね。年会費も無料なので、ポイントカードや割引カードとして作っておいてもいいかもしれませんね。

    >公式ページをみる

  1. マイメロ

    【UCSマイメロカード】

    使いやすさ3.5
    海外保険3.0
    サービス3.0
    年会費:
    無料
    審査基準:
    安定収入/18歳以上(高校生不可)

    マイメロ好きにはたまらないオリジナルデザインを2種類から選べます。アピタ、ピアゴなどのお買い物がお得になり、ポイントも溜まります。ポイントを貯めるとマイメロのグッズや商品券などと交換ができます。

    レビュー

    あちら系あちら系

    これは卑怯ですね 笑 マイメロ好きはじっとしてられないはず!サービスの面はマイメロが好きな人であれば、そのデザイン性だけで実質5以上かもしれないですね。僕はそんなマイメロファンではないですが、このデザイン性の高さに、ちょっと欲しくなりました。

    >公式ページをみる

  1. ドラゴンズ

    【UCSドラゴンズカード】

    使いやすさ3.5
    海外保険3.0
    サービス3.0
    年会費:
    無料
    審査基準:
    安定収入/18歳以上(高校生不可)

    中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」とコラボした奇跡の一枚です。中日ドラゴンズファンであれば、必須アイテムかもしれません。中日ドラゴンズが勝利するたびにどんどんポイントが溜まっていきます。さらに、アピタ、ビアゴでもポイントが溜まり、溜まったポイントは中日ドラゴンズのオリジナルグッズと交換ができます。そして、利用金額に応じて抽選ができて、チケットや中日ドラゴンズグッズが当たります。

    レビュー

    あちら系あちら系

    中日ドラゴンズファンなら持つしかないでしょ 笑 勝つとポイントがもらえるシステムも面白いですね。いつもの応援に、より気合が入るかもしれません!逆にドラゴンズファンではない人は、ほぼもたないであろうカードですね 笑

    >公式ページをみる

  1. 【楽天カード】

    使いやすさ4.5
    海外保険4.0
    サービス3.5
    年会費:
    無料
    審査基準:
    電話連絡可/18歳以上(高校生不可)

    新規入会ポイントサービスが、他者カードと比較してとても高いです。実際のポイント還元率も楽天ショップなどを利用すると、クレジットカードの中では最高水準です。セキュリティーやオンラインでの管理機能なども充実しています。

    レビュー

    あちら系あちら系

    僕も1枚このカードを持っています。僕は楽天ショップヘビーユーザーなので、それも含めてかなり使い勝手が良いです。ポイント還元率の高さは常に実感しています。これは余談ですが、過去に1度、僕の楽天カードがオンライン上で、paypalというクレジット支払い代行サービス会社を経由し、24万円ほど不正利用されました。結果的に無事だったのですが、その時の楽天カードのセキュリティーの強さと、対応の早さと丁寧さに、より一層僕は楽天カードのファンになりました。不正利用なんて嘘のような話ですが、実話です。安易なパスワードの設定は避けましょう!

    >公式ページをみる

年会費有料のクレジットカード

クレジットカード

上記では、海外で使える無料のクレジットカードをご紹介してきましたが、どれくらい有料のクレジットカードとサービスが違うのかときになる方のために、海外で使える年会費有料のカードも比較対象用に並べておきますね。用途を考えたコストパフォーマンス次第で、有料のクレジットカードの方が良いケースもたくさんあります。

三井住友トラスト・カード

※「クレジットカードの画像」をクリックするか、もしくは「公式ページをみるボタン」をクリックすると、カード作成のお申し込みをすることが出来ます。

  1. ゴールド

    【UCSゴールドカード】

    使いやすさ4.0
    海外保険5.0
    サービス3.5
    年会費:
    3,240円(初年度無料)
    審査基準:
    勤続5年以上/年収500万以上/30歳以上

    VISA,MASTER,JCBと主要な国際カードブランドと提携していて、お好みによって選ぶことが出来ます。海外傷害保険が国内最高クラスで充実しています。さらに、国内の主要空港とハワイのホノルル空港で利用できるサービスが魅力的!そして、日々の国内の生活の中でも、ガソリンスタンドでの割引やロードトラブルの24時間対応などのサービスがありがたいです。

    レビュー

    あちら系あちら系

    サービスを利用できる国内ラウンジの数が多いのが魅力的ですね。海外だけでなく国内旅行にもよく行かれるという方には、本当に便利なカードだと思います。日常生活でも、万が一の時に意外と困ってしまう車のトラブル。素人ではどうしようもない車のトラブルに、24時間オペレーターが対応してくれることは、かなりの安心感に繋がると思います。こーゆー車のトラブルの時って、どこに電話すればいいのだろうと迷うこともないですね。

  1. 【楽天ANAマイレージクラブカード】

    使いやすさ4.5
    海外保険4.0
    サービス3.5
    年会費:
    540円(初年度無料)
    審査基準:
    電話連絡可/18歳以上(高校生不可)

    新規入会ポイントが高いです。ANAのマイルと楽天のポイントが、ライフスタイルに合わせて選べるコースとなっています。ANAを利用した海外旅行時の搭乗手続きスキップ機能や普段の生活でポイントが溜まるような、便利な機能が備わっています。

    レビュー

    あちら系あちら系

    楽天カードの機能にANAのサービスとマイルポイントサービスが加わった、ナイスな1枚ですね。一応有料クレジットカードの一覧に入れさせていただきましたが、年1回の一円以上の利用で年会費無料なので、実質無料のようなものですね。

    >公式ページをみる

  1. 【楽天ゴールドカード】

    使いやすさ4.5
    海外保険4.0
    サービス4.0
    年会費:
    2,160円
    審査基準:
    安定収入/20歳以上

    新規入会ポイントサービスが、他者カードと比較してとても高いです。楽天カードにさらに空港ラウンジのサービスが付帯した、旅行好きにはとてもお得なサービスが充実しています。使える空港ラウンジは、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港、日本国内主要空港となっております。

    レビュー

    あちら系あちら系

    年会費を簡単にペイ出来るほどのパフォーマンスが用意されていて、海外でのレンタカー割引サービスなどもあるので、海外旅行好きなら選択肢に必ず置いておきたいカードですね。ANAとのポイント連携もあるし!

    >公式ページをみる

  1. 【楽天プレミアムカード】

    使いやすさ4.5
    海外保険4.5
    サービス4.5
    年会費:
    10,800円
    審査基準:
    安定収入/20歳以上

    大企業楽天グループのプレミアムサービスが充実している高ステータスなカードです。楽天ショッピングでのポイントの上乗せや800箇所以上の海外空港ラウンジで使えるプライオリティー・パスが無料でお申し込みが出来ます。

    レビュー

    あちら系あちら系

    楽天カードシリーズの中で最上級ランクのカードですね。空港ラウンジをうまく利用したい人は、かなり使い勝手が良いカードになると思います。

    >公式ぺーをみる

  1. 【小田急ポイントカード】

    使いやすさ3.5
    海外保険0.0
    サービス3.0
    年会費:
    500円(初年度無料)
    審査基準:
    安定収入/18歳以上(高校生不可)

    小田急グループでの利用でポイントが溜まります。PASMOオートチャージサービスで、PASMOへの入金し忘れや入金のために並んだりする手間も省けます。

    レビュー

    あちら系あちら系

    そうそう、PASMOは便利だけど、入金の為に券売機に並ばなくちゃいけないのが、意外と面倒くさかったりします。このカードがあればその手間が省けるのは便利ですね。

    >公式ページをみる

海外で使えて年会費無料のデビットカード一覧

クレジットカード

用途によっては、クレジットカードよりもデビットカードの方が使いやすかったりします。使った金額がすぐに引き落とされるのは、お金を管理しやすいですしね。一昔前は、ただ銀行から現金代わりにお金を引き落とすだけだったのに、今どきのデビットカードは使える範囲も広くなり(クレジット会社のロゴがあるお店など)、サービスなども充実していて、クレジットと同じようにポイントも溜まったりします。いい時代になったなあ。

※この一覧の中には、デビットカードと同じような機能の為、プリペイドカードも含まれています。
※「クレジットカードの画像」をクリックするか、もしくは「公式ページをみるボタン」をクリックすると、カード作成のお申し込みをすることが出来ます。

  1. 20170227

    【キャッシュパスポート】

    使いやすさ5.0
    海外保険0.0
    サービス3.5
    年会費:
    無料
    審査基準:
    審査なし/年齢制限なし

    海外でも、現地通貨がいつでも引き出せて、さらに日本での現金両替レートよりもお得です。両替の手間や時間も省けて、加盟店ではデビットカードとしても使えます。スペアのカードも無料発行なので、万が一紛失や盗難された場合も引き続きカードの利用が可能です。しかも審査も年齢制限もなしで発行までスピーディです。さらに、Tポイントを貯めることも可能です。

    レビュー

    あちら系あちら系

    デビットカードの機能だけではなく、キャッシュカードとしての機能も持っているので、使いやすさ最強のカードですね。レートも安いというだけでお得ですし、セキュリティー面もしっかりと対策が施されていてオススメの一枚です。ちなみにカナダにいた時も、このカード使っている友達をよく見ました。当時の僕は無知でこのカードの存在を知らなかったので、どうしても日本の銀行からお金を引き出したい時は、クレジットカードのキャッシングを利用してました。今考えればなんてもったいない使い方だろう…

    >公式ページをみる

  1. マネパカード

    【マネパカード】

    使いやすさ3.5
    海外保険0.0
    サービス3.0
    年会費:
    無料
    審査基準:
    審査なし/15歳以上

    海外でのショッピング手数料が最安値クラスです。一般的なクレジットカードを使用した場合、約1.6%もの手数料が利用額にプラスされて請求されます。海外の余った通貨を日本円に両替するときの手数料が無料で、日本でもそのまま電子マネーのように、便利に使うことができます。

    レビュー

    あちら系あちら系

    このカードの一番の魅力は、手数料の低さと余った通貨を、無料で日本円に換金出来ることですね。実際同じ通貨の海外旅行に頻繁に行くようであればいいのですが、そんなに行かないという人であれば、換金したお金を余らせてしまうことがストレスになったりもします。表面上手数料無料でも、両替レートに手数料を含ませている両替業者もあるので、このカードはその点が損しなくて良さそうですね。

    >公式ページをみる

  1. NEOMONEY

    【NEO MONEY】

    使いやすさ3.5
    海外保険0.0
    サービス3.0
    年会費:
    無料
    審査基準:
    審査なし/13歳以上

    お申し込み年齢が13歳からというのと、中国銀聯ブランドにも対応しているところが特徴です。面倒な口座開設やカード受け取り後の手続きもなし。シンプル&スピーディーが最大のメリットです。

    レビュー

    あちら系あちら系

    実は世界一発行枚数が多いクレジットカードだそうです。理由は中国人の人口が多いからですね。銀聯カードは、中国人のお財布代わりに使われています。中国圏の旅行には1枚持っていると安心かもしれないですね。

    >公式ページをみる

敢えて、1枚のカードをおすすめするなら

僕は個人的に、欲しいものは全て選びたくなる性格なので、僕にとっておすすめするカードを1つに決めるというのは、ものすごく難易度が高いことです。正直、その時のケースバイケースなのでどれがいいとか決められません。どれも、使う人や用途や時期によって”一番”になりうる、使いやすさやサービスを備えていると思いますし。

ただ、敢えて1枚を選ばせて頂きたいと思います。今回このページを作成していて、海外に行くのであれば1枚は持っておくとめちゃくちゃ便利だな!と思ったのは、【年会費無料のデビットカード一覧】でご紹介させて頂いた、

”キャッシュパスポート”

20170227

ですね。理由は、単純にめちゃめちゃ海外で使いやすそうだったからです。日本にいる人にお金を振り込んでもらうことも、このカードなら簡単に出来そうだし、プリペイドだから使いすぎることもないし。シンプルだけど、けっこう大事な機能だと思いました。自分は海外にいて、日本にいる親や身内からの送金に苦労する人も少なくないと思います。

あと、特にまだ社会人としてあまり活動していない、10代から20代前半くらいの学生たちに優しいというか、審査不要なところもいいですね。そして、留学していく子供達を見送るお父さんやお母さんも、このカードなら上記でも述べた2つの点で、安心出来るんじゃないかなと思いました。

1つは、プリペイドなので、カードを使いすぎて後で支払いが大変になることがないこと
2つめは、お金が足りなくなったら、海外の銀行に送金するのではなくカードに入金すればいいということ

この2つだけでも、このカードを持っている意味が高いと思います。無料ですしね!

まあ僕が仮にカード類を1枚も持っていなくて、これから海外に旅立つ学生だとしたら、このカードはまず作ると思います。プラスもう1枚、クレジットカードを作るかな。今はたくさん持っているので、新しいカードはいらないですが 笑

結局今の時代、銀行口座カードにもデビット機能やクレジット機能が付いていたりして、なんだかんだカードって増えちゃうんですよね 笑

まあみなさん、くれぐれも使いすぎに注意して、カードのメリットをお互いしっかりと活かしていきましょうね。