この記事の読了目安は約 3 分です。

こんにちは、さだです。

前回に引き続き…といっても

かなり間が空いてしまったのですが

カービングターンに必要な材料の

2つ目をあなたにお伝えしていきます!

 

1つ目の記事はこちら
カービングターンに必要な材料vol.1

カービングターンに必要な材料vol.2

まあ特に難しいことはないので

先に言っちゃいます!

『スピード』です。

スピードが大事なんです。理由は後ほど説明します。

 

まずはいつものように動画をご覧下さい!

なぜスピードが重要なのか??

板という”面”で滑るより

角づけを意識して”エッジ”という線で滑る方が

当然バランスが悪くなります。

 

しかしスピードを出すことで遠心力が大きくなり

バランスが取れるのです。

 

怖がってスピードを抑えてしまうと

逆にすごく滑りにくくなってしまします。

 

思い切ってスピードを出したほうが

カービングターンはうまくいきます。

スピードを利用していきましょう(^O^)

スピードを出すのが怖い人は!?

反復させて体に慣れさせます!

意外とyoutubeに届く質問に多かったので

僕がよく言うことを記載しておきます。

 

スピードは誰でも普段滑ってるスピードより早ければ怖いものです。

そんな時は、直滑降の練習をするといいですよ。

 

斜面とゴールを設定して直滑降を繰り返す。

スピードに目が慣れ、脳が慣れ、体が慣れてきます。

反復することで体全体が順応してくるんです。

 

慣れてきたら、徐々に斜面の角度やゴールまでの距離を

伸ばしていきましょう(^O^)

それがスピードが怖くなくなるとうよりは

スピードに慣れるコツです!

 

親父の初心者メソッド