この記事の読了目安は約 4 分です。
こんにちは、さだです。
もうオンシーズンも過ぎ
春スノボならではの
陽気なスノボを楽しんでいることと思います♪
でもまだまだ、カービングレッスンは続きますよ(ノ∀`)
今回はより角づけを強化し
角づけのプロフェッショナルになってもらうための
テクニカルなレッスンです!
前回の”角づけ”記事はこちら
それでは今回の動画をご覧下さい。
角づけエクストラver.1
この足首を使って角づけすることをマスターすると
かなりシビアな板の動きが出来るようになります。
普段の生活にあまりない運動なので
初めは難しいかもですが
徐々に慣れてきますので
ぜひぜひトライしてみてくださいね。
板を履く前に足首を動かしてみるのも
いいイメトレになると思います。
角づけエクストラver.2
膝を曲げたり、足の付け根を曲げることでも
角づけすることが出来ます。
カービングターンのスピードに対応するためにも
効果的な角づけ方法です。
角づけエクストラのまとめ
カービングレッスンに入ってから
計3回に渡って角づけについての
動画講義をしてきました!
整理すると
- 体を倒す
- 足首を使う
- 膝と足の付け根を使う
ですね。
一気に全てやろうとすると混乱してしまうので
1つずつ分けて練習してみてください。
その時角づけされているかのチェックも忘れずに♪
(通ったラインを見てみてください)
そして慣れてきたら、2つ3つと組み合わせてみてください。
初めは意識しながら頭で考えながら滑ると思いますが
だんだん意識しなくとも自然と滑れるようになってくるはずです。
その部分に、滑りこんだ人と滑り込みが甘い人で差が出てきます。
正しい滑り方が分かったら
あとはトライ&トライです(ノ∀`)
なかなかうまくいかない~って時は
一人で悩まず、いつでも質問&相談してきてくださいね♪
それでは次回は
”親父インストラクターseason2”を愛して頂いた皆様に
感謝のエンドロールムービーを贈ります!
これはレッスン動画ではないのですが
感謝のメッセージと共に
親父インストラクターのフリーランが収録されています。
果たして親父は
かっこいい滑りを皆様にお届けすることが出来るのか?
次回お見逃しなく!!
こちらは予告です↓↓↓
さださん 初めまして。
広島から、親父インストラクター動画レッスン見てますよー。
あと、さださんの旅行日記も楽しく拝見させて頂いてます^ ^
親父インストラクターさんのエンドロール楽しみにしてますねー(*^o^*)
初めましてjackmamaさん。
コメントとっても嬉しいですヽ(´▽`)
エンドロール、今ナウで完成しました 笑
早速youtubeにアップしときます!
旅行日記も読んでくれてるんですね★
恥ずかしいやら嬉しいやら!
これからもよろしくお願いいたします。