この記事の読了目安は約 4 分です。

こんにちは、さだです。

今回はこーいった質問が届きました。

Q「止まれないんです…」何で?

 

実はこの質問かなり多いです。

初めてやる人にとっては

転ばずに止まるっていうのは難しいですよね。

初めてじゃなくても、まだ慣れてない人にとっては

簡単には止まれませんよね。

なぜ難しいのかというと

普段の生活ではない止まり方をするからです。

言い換えれば普段の生活ではしない動きをするからです。

でもその方法さえ知ってしまえば

思ったより出来ちゃうものなんですね。

止まり方の方法を今回も動画でお見せしていきます。

今回は止まり方とやってほしくない止まり方を

セットでご覧下さい!!! 

止まり方 

こうやったら止まります。

めちゃめちゃシンプルです。

たったこれだけです。

ポイントは、姿勢を良くして

体を行きたい方向に回す以外は

無駄な動きは一切入れないことです。

止まろうと頑張れば頑張るほど

変な動きが加わってなんかおかしくなります。

単純に体を回すだけです。

そして、もう一つポイントがあります。

体が前を向いたら体を回すのを止めちゃってください。

回しすぎるとボードの板が斜めに傾きます。

手を真っ直ぐ横に開いて

飛行機みたいな体制をとってみると分かりやすいです。

その開いた手の真下にボードが追いついてくるように

スノーボードは出来ています。

姿勢よく、センターポジション(板の真ん中に乗る)を心がけてくださいね(´∀`)

次に、インストラクターがやって欲しくない止まり方があるので

その動画をお見せしますね。

やってほしくない止まり方

実際始めは止まろうとすると

こんな感じになる人が多い気がします。

 

力が入って、エッジが必要以上に立ってしまって

体も固まっているので柔軟なバランスがとれない。

 

でも、始めはそれでいいのだと僕個人的には思っています。

止まる動きさえ分かって出来れば、

体の力は慣れと共に徐々に抜けていきます。

 

むしろもうこれ以上力が入りませんくらい

始めにグッと体の力を入れてみるのも面白いですよ。

 

そしたらあとはそこから少しずつ力を抜いていくだけ。

面白いことに、だんだん滑りやすくなりますから。

 

なぜなら、力を抜いていくことで だんだん体が動かせるようになっていくからです。

ぜひいろいろ試して、感覚をつかんでくださいね。

『止まれないんです…』のまとめ

 

基本はサイドスリップや木の葉落としです。

 

どんな滑り方をしていたとしても

この基本動作を最終的にすれば、

スピードが和らぎ最終的に止まります。

 

焦って一気に止まろうとせずに

スピードを徐々に緩めていく感覚で滑ってみると

案外うまくいきやすいかもしれないですね(´∀`)

  

その他のレッスン動画はこちらから
⇒親父の初心者メソッド

 

当ブログでは、バシバシコメント&質問

お待ちしていますー(´∀`)

届いた質問に動画でお答えしています
スノボQ&A