この記事の読了目安は約 4 分です。

どもども、温泉でも行こうなんていつも話してるさだです。みなさん知ってましたか?標高2430mにあるマチュピチュ村(アグアスカリエンテス)、なんと温泉を味わうことが出来ます。

アグアスカリエンテスの名前の由来

アグアとはスペイン語で水、カリエンテとはスペイン語で温かい、ということでアグアスカリエンテスとは温泉という意味になります。通称マチュピチュ村と呼ばれている場所は、単なるマチュピチュ遺跡への玄関口というだけでなく、温泉が有名で旅人の疲れを癒してくれる場所なんですね〜♪( ´▽`)

アグア(水)カリエンテ(温かい)アグアスカリエンテス(温泉)

旅人へ贈るマチュピチュ村の娯楽

マチュピチュ村

マチュピチュ村は旅人達への単なるマチュピチュ遺跡の玄関口というだけではありません。ここには幼稚園や学校らしきものがあり、当たり前かもしれないですが、ここで暮らしている人達がいます。この地で盛んなスポーツはサッカー!?なのかな。なんとグラウンドがあり、サッカーのゴールが設置されていた。なんだろう、なんとなくそーいったイメージがなかったので驚きました。思い出してみれば、スタンドバイミーロードにもサッカーコートがあったし、砂漠のオアシスイカの子供達もサッカーボールで遊んでいた。そーだ!考えてみればここは、サッカー大国がひしめく南米だった。ペルーが激戦区の予選を勝ち抜き、サッカーW杯に出場し活躍することを祈っています。

さあだいぶ話が脱線してしまいましたが(脱線大好き( ̄▽ ̄))現地住民だけでなく、旅人&旅行客にも嬉しい娯楽があります。それがアグアスカリエンテスの名前の由来にもなった温泉です。僕も本当に楽しみにしていて、旅の中盤の疲れをここで癒そうと企んでいました。ても、、、、時間がね、なくなってしまったんですよね(T ^ T)メガネを探しに行ったからね(T ^ T)でもいーんです。次来た時の楽しみに取っておきます。でも、とりあえず入る時間はないけれど、行くだけ行ってみました、ブログの記事で紹介したかったので♪( ´▽`)

マチュピチュ村の温泉どこにあるの?

はい、マチュピチュ温泉付近から、動画を回しながら歩いてみましたよー↓↓

※も少し分かりやすくする為に、ただ今ちょい編集中です。

マチュピチュ村の入り口付近、ペルーレイルの乗り場付近からだと、ぱっと見は温泉らしきものは見当たらないんですが、ルートは比較的分かりやすいので、すぐに分かると思います。簡単に言うと、マチュピチュ村は高低差があるんですが、川沿いに上に登っていく感じです。川上の方に、温泉の湯気らしきものも見えると思います。んで、料金設定や営業時間、中の様子はこんな感じ↓↓

アグアスカリエンテス

まとめ

マチュピチュ村で温泉に入れるということを頭に入れておくと、旅の楽しみがより一層増えますね!しかも青空露天風呂ですからね、気持ち良さそうですね♪( ´▽`)僕も次に行く時があれば絶対入りたいです。ただ温泉と飲食以外の旅人向けの”娯楽”はあまりないような気がします。だからこそ郷土料理と温泉をゆっくり楽しんで欲しいと思います。

 

ブログランキングに参加しました。

あなたからのクリックを夢見て、これからも記事を書き続けます。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

 

リアルな海外旅行記事はこちら
あちら系日本人が行く海外旅行旅日記

 

カナダワーホリ記事はこちら
カナダワーホリ